HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 60993 Content-Type: text/html ETag: "f606e-119d-d609040" Expires: Fri, 26 Feb 2010 01:21:13 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Fri, 26 Feb 2010 01:21:13 GMT Connection: close 2月26日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

2月26日付 編集手帳

 女子フィギュアで「007」の調べに乗せて舞う金妍児(キムヨナ)選手(韓国)の演技を見て、ふと思い出した車がある。トヨタ2000GTコンバーチブル――映画『007は二度死ぬ』で使われた“ボンド・カー”である◆実物を、愛知県長久手町の「トヨタ博物館」で見たことがある。来館者の目に触れる展示室ではなく、非公開の薄暗い車庫の隅にひっそり置かれてあった◆公開の展示品には例えば「パブリカ」がある。この乗用車はあまり売れなかった。説明のパネルで、「安価を追求しすぎ、高級感を大事にする顧客心理を読み違えた」と、失敗を告白していたのが印象深い◆銀幕を飾った〈成功の証し〉に酔わず、ほろ苦い〈失敗の証し〉を大切にして明日の糧とする。トヨタを「世界のトヨタ」にしたものは、浮つくことのない物づくりの心であったろう。車の生命線である安全性に疑義が生じているのに対応が後手に回った「急加速」問題を顧みるとき、成功に次ぐ成功の美酒に酔うなかで、良き伝統が忘れられていたように思えてならない◆経営陣が胸の博物館に飾るべき教訓は、いくつもあるはずである。

2010年2月26日01時12分  読売新聞)
現在位置は
です