HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 17841 Content-Type: text/html ETag: "2c72d0-45b1-91715680" Cache-Control: max-age=5 Expires: Tue, 23 Feb 2010 23:21:10 GMT Date: Tue, 23 Feb 2010 23:21:05 GMT Connection: close asahi.com(朝日新聞社):天声人語
現在位置:
  1. asahi.com
  2. 天声人語

天声人語

アサヒ・コム プレミアムなら過去の朝日新聞天声人語が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)

2010年2月24日(水)付

印刷

 ビートルズの解散から40年になる。メンバー個々の活動が目立ち始めたのは1968年だった。別れを意識した4人は69年夏、有終の美を飾るべく最後のアルバム録音に臨む。「アビーロード」だ▼広報担当の著作によると、プロデューサーのジョージ・マーティンはこの傑作をこう評した。「A面はジョン、B面はポールと僕が望むようになった」。それは、ジョン・レノンに始まりポール・マッカートニーで終わった、とも語られるバンドの歴史に重なる▼先ごろ、アルバムが制作されたロンドン北部のスタジオが売りに出ると報じられた。ところが「売らないで」の声がわき起こり、所有者のEMIグループは売却を断念したと伝えられる▼ビートルズの曲の9割がここで録音された。4人が横断歩道を渡ってスタジオを去る有名なジャケット写真は、解散を暗示するものと話題になった。周りにはファンの姿が絶えない観光地である。資金難の会社は巨万のブランド価値に注目したが、「史跡」とあっては換金しづらい▼希代の感性が生み出した自在の曲想は、この場で形を整え、人類が永久に楽しめる「音の世界遺産」になった。4人の活動は実質7年。彼らの才能、友情、不和のすべてを見届けて、スタジオはなおそこにある▼ゆかりの地にも染みわたる伝説の重さ。最後のシングルにどうにか間に合ったビートルズ世代の端くれとしても、感慨深い。「どれだけ大切な資産なのか痛感した」という関係者の言を信じよう。願わくはレット・イット・ビー、あるがままに。

PR情報