HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 60743 Content-Type: text/html ETag: "fcdbc-120b-39e2d480" Expires: Thu, 18 Feb 2010 02:21:15 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Thu, 18 Feb 2010 02:21:15 GMT Connection: close 2月18日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

2月18日付 編集手帳

 免疫のことを英語で「イミュニティ」という。もとはローマ時代に租税や公役から免れることを意味したラテン語という。英和辞典にはいまでも、「免疫」と「免税」がともに載っている◆人々の暮らしを支える税金を疫病と一緒にしてはいけないが、青息吐息で納税する人には実感かも知れない。確定申告の季節を迎え、国会で野党から脱税疑惑を追及される鳩山首相も、国民には納税を呼びかけている◆百歩譲って、母上がくれた12億円のお小遣いを「知らなかった」(!)のが事実としても、()に落ちないことがある。これだけの騒ぎになった現在に至るも、面談であれ、電話であれ、母上に事の顛末(てんまつ)を一度も尋ねていないのはどういうわけだろう◆「私腹を肥やしていない」と首相は言うが、露見していなければ、あとから納めた贈与税6億円は丸もうけだったはずである。「私腹を肥やさなかった」のと「私腹を肥やしそこねた」のとでは天と地の開きがあろう◆首相の12億円や幹事長の4億円に()らされてか、百万円単位、一千万円単位の疑惑が何やら、かわいく思えてきそうで怖い。いやな免疫である。

2010年2月18日01時20分  読売新聞)
現在位置は
です