HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 59510 Content-Type: text/html ETag: "f4b11-118a-bf98b140" Expires: Sat, 23 Jan 2010 22:21:18 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 23 Jan 2010 22:21:18 GMT Connection: close 1月23日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

1月23日付 よみうり寸評

 地震発生から10日が過ぎると報道も減ってくる。日本からはるか離れたカリブ海の島国ハイチのことだ◆犠牲者は最大20万人とも伝えられるが定かなことは分からない。直後には大統領府がぺしゃんこに(つぶ)れた映像が流れていた。政府機関が壊滅的な打撃を受け国家機能がマヒしている。被害状況の把握もままならない◆それでも大被害を受けた首都ポルトープランスの最新状況を詳しく把握する手段はある。インターネット検索大手の米グーグル社による無料の地図サービスだ◆特別体制で人工衛星の最新画像を掲載しており地震の爪(あと)を見て回ることができる◆建物が多数崩壊し区画ごと潰れた所が見える。無残に横倒しになったビル、亀裂の広がる港、空き地や広場に所狭しとシートが張られた臨時の避難所。生々しい。国際的な支援の重要性が分かる◆日本で大地震が起きたらどうだろう。これほどの情報を自前の技術で国内外に速やかに発信する体制はあるだろうか。グーグルの取り組みを研究しておいた方がいい。

2010年1月23日16時18分  読売新聞)
現在位置は
です