HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 60056 Content-Type: text/html ETag: "f5f84-119b-d3ccca00" Expires: Mon, 18 Jan 2010 23:21:14 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Mon, 18 Jan 2010 23:21:14 GMT Connection: close 1月19日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

1月19日付 編集手帳

 恐怖政治を敷いたソ連の独裁者スターリンが死去し、党大会が開かれた。フルシチョフ第1書記が生前の専横を列挙し、スターリンを厳しく批判した。演説のさなか、会場から声が上がった。「その時、あなたは何をしていたのか」◆壇上のフルシチョフは「いま発言したのは誰か。挙手を願いたい」と切り返した。手を挙げる者がいないのを見て、つづけた。「いまのあなたと同じように、私も黙っていた」(川崎(とおる)著『ロシアのユーモア』から)◆手を挙げ、名前を名乗り、疑問をただし、異論を唱える。その自由あっての民主主義だろう◆きのうの民主党代議士会は、小沢一郎幹事長の“4億円疑惑”に沈黙のまま閉会したという。各紙の世論調査で支持率は急落し、幹事長辞任を求める声は7割前後にものぼる。何も、糾弾せよ、というのではない。疑問の提起でいい。説明の要求でもいい。「国民の声」を金看板にする党が、沈黙はないだろう◆〈2010年1月の党大会で、代議士会で、あなたは何をしていましたか…〉。民主党所属の国会議員一人ひとりが、いつかそう問われる日が来るかもしれない。

2010年1月19日01時27分  読売新聞)
現在位置は
です