
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 60122 Content-Type: text/html ETag: "f5df7-115f-99c1480" Expires: Mon, 04 Jan 2010 23:21:13 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Mon, 04 Jan 2010 23:21:13 GMT Connection: close
![]() 1月5日付 編集手帳花が咲く、の〈咲〉という字には「わらう」の意味がある。漢和辞典によれば、中国ではもっぱらこちらの意味で用いられたらしい。日本では「鳥鳴き、花笑う」という慣用句から、花のひらく意味に転用されたという◆テレビの正月番組を見ても、街を歩いても、〈咲〉の字が似合う笑顔には出くわさなかったが、きのう、年末年始の新聞を整理していて東京版に見つけた◆お母さんのおなかの中で赤ちゃんが微笑している。聖心女子大の川上清文教授を中心とする研究チームが、超音波診断装置を使って撮影に成功したという◆23週と1日目の胎児で、約3分間に計6回、1回あたり平均4・7秒の微笑を見せた。外的な刺激と無関係に表れる「自発的微笑」で、人の笑顔やおもちゃなどに反応する「社会的微笑」とは区別される。自発的微笑は新生児にもみられるが、胎児で確認されたのは初めてという◆生まれてくるのが待ち遠しくて口もとがついほころびた、写真はそんなふうにも見える。胎児が仏頂面をするような新年ではいけない。小さな一輪の花に、いいおみくじを引いたような気分を味わっている。 (2010年1月5日01時15分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |