HTTP/1.1 200 OK Date: Sat, 02 Jan 2010 21:16:56 GMT Server: Apache/2 Accept-Ranges: bytes Content-Type: text/html Connection: close Age: 0 東京新聞:新しい年を迎えました。本年もどうかよろしくお願い致します。…:社説・コラム(TOKYO Web)
東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

2010年1月1日

 新しい年を迎えました。本年もどうかよろしくお願い致します。狙った獲物を逃さない今年の干支(えと)の寅(とら)のように、シャープな視点を磨きたいと念じています▼トラといえば、ネコ科ではライオンとともに世界最大の動物。ある動物学者によると、十三人の男たちが動かせなかった水牛の死体を十五メートルも引きずっていったというから、力の強さは際立っている(今泉忠明著『絶滅野生動物の事典』)▼意外なことにかつて日本にもトラがいた。栃木や群馬、静岡県など十数カ所で数十万年前のトラの骨の化石が見つかっている。大陸と地続きだった時代で、ロシアの極東地方や中国東北部に生息するアムールトラの仲間なのかもしれない▼開発による生息地の破壊や毛皮などを取るための乱獲で、トラは今、絶滅の危機にある。インドネシアにいたジャワトラやバリトラは二十世紀中に絶滅した。世界中で生息している野生のトラは数千頭まで減っているという▼抜本的な保護策を打ち出そうと、ロシア政府と世界自然保護基金は今年九月、「世界トラ・サミット」を開く。保護のための世界的な戦略プログラムを採択する予定だ▼今年は、国連が定める国際生物多様性年。十月には、名古屋市で生物多様性条約締約国会議(COP10)が開かれる。人間もトラも生態系の一員であるということを思い返す寅年の年初めにしたい。

 

この記事を印刷する