HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 60288 Content-Type: text/html ETag: "f17a5-11d9-5e5fc80" Expires: Mon, 28 Dec 2009 03:21:13 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Mon, 28 Dec 2009 03:21:13 GMT Connection: close 12月28日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

12月28日付 編集手帳

 歌舞伎十八番に「(しばらく)」という演目がある。善人を()り殺そうとする悪人どもを、怪力無双の正義の味方が退治するというお話だ◆「しばらく、しばらく」と言いながら花道に登場した主人公は、一太刀で10人を斬り伏せて、たちどころに善人たちを救う。この豪快な荒事が江戸時代から人気演目であり続けるゆえんだ◆だが、政治の世界の「暫」は簡単にはいかないようだ。鳩山首相は政権公約に掲げたガソリン税の暫定税率の廃止を事実上撤回し、「当分の間」税率を維持することを決めた◆政権交代後の豪快な荒事を期待していた観客はさぞ興ざめだろうが、無い袖は振れぬから仕方ない。霞が関では「当分の間」は「新たな法律ができるまで」と読むそうだ。終戦直後に「当分の間」とされ、いまだに効力を持つ法律も多い。ガソリン価格も、半永久的に下がらないかも知れない◆首相の方針転換によって来年度予算案は何とか年内に編成を終えたが、次は年度内の成立が関門となる。予算成立までの「当分の間」があまり長いと、「暫定予算」、さらには“暫定内閣”という新たな「暫」の字が浮かんでくる。

2009年12月28日01時09分  読売新聞)
現在位置は
です