HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 60410 Content-Type: text/html ETag: "f5c67-120c-ea530580" Expires: Wed, 23 Dec 2009 22:21:13 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Wed, 23 Dec 2009 22:21:13 GMT Connection: close 12月24日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

12月24日付 編集手帳

 「われらのテナー」と呼ばれたテノール歌手、藤原義江は恋多き生涯を送った。自伝で回想している。〈ぼくは彼女たちに(うそ)をたくさん言ったが、一度だって(だま)したことはない〉と◆「嘘をつく」と「騙す」の違いは何だろう。(つや)っぽい方面には不案内で、語る資格を持ち合わせていないが、相手を傷つけないための嘘か否か、相手の身を案じるがゆえの嘘か否か、そのあたりが境界線かも知れない◆佐藤栄作元首相もいまは泉下で、「国民に嘘をついたが、騙してはいない」とつぶやいているか、どうか。沖縄返還交渉をめぐり、当時の佐藤首相とニクソン米大統領の間で交わされた有事の際の核持ち込みに関する「密約」文書が発見されたという◆東西冷戦のさなか、米国の「核の傘」なくしては有事のときに、国民の生命と安全が守れない。被爆の傷跡に配慮しながら、万一の事態に備えるには――密約は苦渋の選択であったろう◆新聞記者は事実を伝えるのが使命で、「国益にかなう嘘は容認する」とは口が裂けても言えない。言えないが、過去の時代背景に分け入り、ついた人の心情に思いを致す嘘もある。

2009年12月24日01時35分  読売新聞)
現在位置は
です