
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 58175 Content-Type: text/html ETag: "f5420-11b0-355dea00" Expires: Sun, 20 Dec 2009 23:21:15 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sun, 20 Dec 2009 23:21:15 GMT Connection: close
![]() 12月21日付 編集手帳 「アイサツ」「カンジョウ(勘定)」「マゼマゼ(混ぜ混ぜ)」―台湾で今も使われている日本語の一部だ。戦後64年を経ても、台湾では日本文化が息づいている◆台北に住む日本人の旅行作家、片倉佳史さん(40)が、島内各地で拾い集めた台湾語など地元の言葉になった日本語を紹介した『台湾に生きている「日本」』(祥伝社新書)を読むと、その豊富さに改めて驚かされる◆台湾の親日家として知られる (2009年12月21日01時10分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |