HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 58030 Content-Type: text/html ETag: "f5e1a-11a3-c08316c0" Expires: Fri, 04 Dec 2009 22:21:14 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Fri, 04 Dec 2009 22:21:14 GMT Connection: close 12月5日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

12月5日付 編集手帳

 日本銀行総裁や大蔵大臣を務めた一万田尚登(いちまだひさと)氏は言い間違えの多かった人で、〈一鳥二石の名案〉〈ロード公団〉〈プラトン輸出〉などの“名言”を残している◆なかでも〈一鳥二石〉は、一つの政策目的のために複数の官庁が重複して仕事をすることの無駄を暗示しているかのようで、軽率から発した言い間違えとはいえ、味わい深いものがある◆自民党の元副総裁、金丸信氏の言葉も忘れがたい。「タイムリミット」(制限時間)を間違えて〈タイムメリット〉と言ったことがある。無理に訳せば、時間がもたらす利益、だろう◆「普天間」の年内決着を断念するという鳩山首相は、金丸造語にならえば〈タイム“デ”メリット〉(時間がもたらす不利益)を覚悟しなくてはならない。日米首脳会談では「私を信じて」とオバマ大統領に気を持たせ、沖縄県民には県外移設もあるかのように気を持たせてきた◆米政府が手にした期待の石と、沖縄の人々が手にした期待の石は、時がたつにつれて大きくなる。裏切られたときに飛んでくる二石に身がすくんだか、優柔不断をきめこむ一鳥――鳩の了見が分からない。

2009年12月5日01時38分  読売新聞)
現在位置は
です