
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 57472 Content-Type: text/html ETag: "fcce5-111c-9e89de00" Expires: Thu, 03 Dec 2009 21:21:16 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Thu, 03 Dec 2009 21:21:16 GMT Connection: close
![]() 12月3日付 よみうり寸評数々の名画によって、どれだけ多くの人々をまだ見ぬシルクロードへと連れて行ってくれたことだろう◆では、その画伯平山郁夫さんをその地へ導いたのは何だったか。まぎれもなくそれは、15歳の旧制中学生時代に広島で遭遇した原子爆弾の被爆体験だった◆勤労動員中の被爆で多くの同級生を失った。原爆は人間のむごさ、醜さの極みだ。生き残って絵の道に進んだのは「その反動で美しいものへのあこがれを強めたから」だった。平山さんの出世作は玄奘三蔵の旅をモチーフにした「仏教伝来」◆以来、仏教伝来の道でもあるシルクロードを〈祈りの絵〉として描き続けた。「仏教伝来」で白馬の三蔵、「流沙浄土変」で砂の海をひたすら歩むラクダの隊商◆被爆体験を原点とした平山さんの画業には恨みや怒りを超えた平和への祈り、悠久の時や壮大な広がり、宗教的な彩りが感じられる◆スケールの大きな日本画家、平山郁夫氏逝く。79歳。画家には長寿が多いのに早すぎる。もっと祈りの創作を続けてほしかった。 (2009年12月3日13時42分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |