
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 57389 Content-Type: text/html ETag: "f182f-1123-2702f800" Expires: Sun, 15 Nov 2009 00:21:16 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sun, 15 Nov 2009 00:21:16 GMT Connection: close
![]() 11月14日付 よみうり寸評図書館で小学生が借りた本の数は、過去最高だった。文部科学省の調査でそんな結果が出た。2007年度は1人当たり年36冊。文科省では、各学校で「朝の読書」などに取り組んできた成果、とみている◆だが、喜んでばかりもいられない。図書館の利用者登録数は減少している。よく読む子と読まない子の差が広がっている可能性もある◆金沢市の元小学校教師、金森俊朗さん(63)が「子どもたちは作家になる」(角川書店)を出した。がん患者らを招き、命の大切さを教える授業で知られた人だ◆本には、教師生活最後の年に受け持った4年生の国語授業が描かれている。「ごんぎつね」など昔ながらの作品を使い、想像力をかき立て、作品の理解を深めさせる◆金森さんは、子どもたちが「作中の人物を励ましながら自分をも励ましている」と書く。こうした体験をすると、もっと自分を勇気づけ、支えてくれる本を探して読むに違いない、という◆豊富な読書体験が心を豊かにする。そのきっかけを大人が与えたい。 (2009年11月14日15時10分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |