HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 57660 Content-Type: text/html ETag: "ad65a-1162-12949040" Expires: Wed, 11 Nov 2009 02:21:16 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Wed, 11 Nov 2009 02:21:16 GMT Connection: close 11月10日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

11月10日付 よみうり寸評

 〈ベルリンの壁〉のひとかけらが、わが家にもあったはずだが、どこにしまったか定かでない◆壁の崩壊から9日で20年になった。かけらを手に入れたのは崩壊から4年ほど後にベルリンを訪れた時。「ヤスイヨ ヤスイヨ ホンモノ カベイシ(壁石)」と日本語で呼びかけられた◆かつては検問所チェックポイント・チャーリーとして知られた付近で、路上に商品を広げた店だった。壁石は1〜5マルク。旧ソ連軍の軍帽なども売っていた。西に面した壁石はいたずら書きしたスプレーの色、もう一方の面は灰色だ◆ドイツ製品は何でも堅牢(けんろう)を誇るが、壁石も頑丈そのもの。塊をぶつけ合わせても砕けない。その堅い壁が崩れ東西ドイツは統一を遂げた◆ソ連も崩壊、冷戦構造も消えた。20年前の9日を「ドイツ現代史で最も幸福な日」と東独出身のメルケル現ドイツ首相。だが、20年を経てなお東西格差は克服できていない◆所得、失業率などで顕著だ。心理的に残る「心の壁」はホンモノ壁石よりさらに堅牢かも知れない。

2009年11月10日13時51分  読売新聞)
現在位置は
です