HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 57517 Content-Type: text/html ETag: "f14cc-11a2-cb8d13c0" Expires: Tue, 10 Nov 2009 23:21:13 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Tue, 10 Nov 2009 23:21:13 GMT Connection: close 11月11日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

11月11日付 編集手帳

 芝居が始まったのに、その少女は客席の最前列で頭を垂れ、居眠りをしている。「屋根の上のヴァイオリン弾き」九州公演でのことである◆森繁久弥さんをはじめ俳優たちは面白くない。起こせ、起こせ…。そばで演技をするとき、一同は床を音高く踏み鳴らしたが、ついに目を覚まさなかった◆アンコールの幕があがり、少女は初めて顔を上げた。両目が閉じられていた。居眠りと見えたのは、盲目の人が全神経を耳に集め、芝居を心眼に映そうとする姿であったと知る。心ない仕打ちを恥じ、森繁さんは舞台の上で泣いたという◆享年96、森繁さんの訃報(ふほう)に接し、生前の回想談を思い起こしている。誰ひとり退屈させてなるものか、という生涯枯れることのなかった役者魂と、情にもろい心と――森繁久弥という希代の演技者がその光景に凝縮されているように思えてならない◆映画、舞台、テレビと、巨大な山脈をなす芸歴のなかで、盲目の少女との挿話は山すそに咲いた一輪の露草にすぎまい。山脈の威容は、語るべき人たちが語ってくれよう。いまは小さな青い花の記憶を胸に映し、亡き人への献花とする。

2009年11月11日01時27分  読売新聞)
現在位置は
です