
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 57101 Content-Type: text/html ETag: "f350c-1165-a55f5ac0" Expires: Sun, 25 Oct 2009 21:21:13 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sun, 25 Oct 2009 21:21:13 GMT Connection: close
![]() 10月26日付 編集手帳目がくらむほど高い木の上で作業を終えた植木職人が、軒先ほどの高さに下りてきた。黙って見ていた親方が、にわかに声を上げた。「あやまちすな。心して降りよ」◆徒然草にある「高名の木登り」という話である。事故は大抵、もう大丈夫という油断で起きるから注意せよとの教訓だ。これは昔も今も変わらない◆ある調査によると、長時間の運転中に起きた交通事故の半数は、出発地から目的地までの8割以上を走り終えた後に発生した。運転で、「あと少し」の緩みは大敵だが、スポーツ観戦を盛り上げる効用はある。相撲の土俵際や野球の九回裏に起きた大逆転のいくつかは、「心のスキ」という名の演出家が観客を楽しませたのだろう◆油断は楽しめない逆転劇も演出する。バブルの傷が癒えたと早とちりした橋本内閣は、緊縮財政で好況を金融不況に変えた。2000年に日銀が強行したゼロ金利政策の解除は、治りかけのデフレを悪化させた◆日銀はいま、金融危機で始めた企業金融支援の打ち切りを検討している。危ない状況を脱したと見ているようだが、くれぐれも「あやまちすな。心して…」 (2009年10月26日01時07分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |