
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 55823 Content-Type: text/html ETag: "fe4a3-111f-b5b1a780" Expires: Tue, 13 Oct 2009 02:21:16 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Tue, 13 Oct 2009 02:21:16 GMT Connection: close
![]() 10月10日付 よみうり寸評北極海の海氷がどんどん減っていると心配する声が出て久しい。昨年夏には、北極点が船で行く所になるかも、との予測さえあった◆それが少し好転したらしい。宇宙航空研究開発機構が人工衛星による今夏の観測データを分析したところ、海氷面積が最小になったのは先月13日で、その大きさは観測史上最小だった一昨年から25%増えて過去3位になった◆ただし30年ほど前の夏に比べると、これでも日本列島4個分ほど海氷面積は小さい。とても回復したとは言い難い◆その余波だろう、海氷の上の暮らしが困難になったホッキョクグマが陸地に移りつつあるという◆現地からの報道によると、米アラスカ州沿岸の石油、天然ガス開発地帯で出現が増えている。目撃は年に約300件で以前の4倍以上。クマを保護するために開発が制約されそうなほどらしい◆海氷減少は地球温暖化が要因と疑われている。温暖化には石油など化石燃料の大量消費がかかわる。生息地を追われ絶滅も懸念されるホッキョクグマの逆襲? (2009年10月10日14時09分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |