晴れ上がった青空と散乱するごみが対照的だった東京。台風で亡くなられた方、けがをされた方、家や農作物などに被害を受けた方々に、まずお悔やみとお見舞いを伝えたい。予報通りなら今朝、台風は北海道の東。道東の方々は十分、気を付けていただきたい。
▼首都圏では通勤の足が近年ないほど混乱した。風雨に弱い路線だけでなく、JR中央線や地下鉄などふだん天候に左右されない線も相次ぎ運休。ホームが人で埋まり、振り替え輸送のための乗車票が品切れになった駅もあった。愛知県などでは安全のため、操業を停止した工場も多かった。
▼5098人の死者・行方不明者を出した伊勢湾台風から今年で50年。室戸台風と枕崎台風でも、死者・行方不明者は3000人を超えた。尊い命が失われ、反省から研究と対策が進んできた。そんな台風国・日本の将来に影を投げかけるような予測を今年、名古屋大の研究者らが発表した。「スーパー台風」の増加だ。
▼地球温暖化が進めば南方の海面温度が上昇。今世紀後半には伊勢湾台風や今回のそれに比べ一段と強い台風が毎年いくつも発生し、日本列島を襲うという。堤防や鉄橋を高くする工事を、との声もある。しかしこれ以上の温暖化を食い止めることこそが、人的、経済的な損害を小さくする一番確かな道ではないか。