
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 56820 Content-Type: text/html ETag: "fe687-119b-6a55a1c0" Expires: Wed, 07 Oct 2009 03:21:13 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Wed, 07 Oct 2009 03:21:13 GMT Connection: close
![]() 10月7日付 編集手帳 演劇評論家の戸板康二さんに、東京で一人暮らしを始めた当時の回想談がある。下宿の階下がレコード店で、来る日も来る日も朝から晩まで「東京音頭」が聞こえる。たまりかねて引っ越したと、随筆集「ハンカチの鼠」に書いている◆ヤートナ、ソレ、ヨイヨイヨイと、国じゅうがその歌と踊りに酔いしれたのは1933年(昭和8年)、国際連盟脱退や、小林多喜二が特高警察の手で虐殺されたのと同じ年の夏である◆幕末「ええじゃないか」の乱舞とともに、踊りの流行が人心の不安を表す証しとして語られることが多い◆「CM総合研究所」の調査によれば、今年上半期の新商品2403銘柄のCMで好感度トップ10のうち6作品までが異例なことに、踊りを含む“ダンス系CM”であったという。視聴者が景気や雇用に感じている不安を反映しているのかも知れない◆江戸の地口に、〈 (2009年10月7日01時06分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |