HTTP/1.0 200 OK Age: 0 Accept-Ranges: bytes Date: Wed, 07 Oct 2009 01:21:06 GMT Content-Length: 8406 Content-Type: text/html Connection: keep-alive Proxy-Connection: keep-alive Server: Zeus/4.2 Last-Modified: Tue, 06 Oct 2009 14:36:29 GMT NIKKEI NET(日経ネット):社説・春秋−日本経済新聞の社説、1面コラムの春秋

音声ブラウザ専用。こちらより記事見出しへ移動可能です。クリック。

音声ブラウザ専用。こちらより検索フォームへ移動可能です。クリック。

NIKKEI NET

社説2 東京発のIT発信力強化を(10/7)

 IT(情報技術)分野の国際見本市「CEATEC(シーテック)」が6日から千葉市の幕張メッセで始まった。環境など新技術が披露されたが、今年は出展社数や展示面積が昨年の7割に減った。9日で開業20年を迎える幕張メッセは最近、欧州や中国などに比べ来場者の減少が目立つ。日本の国際競争力を高めるには情報発信力の強化が必要だ。

 シーテックの出展社数は昨年より214社少ない590社。特に国内企業は4割近くも減った。NECや日本ビクター、パイオニアなど独自出展をやめた有力企業もある。会場を歩くと通路の広さが際立つ。

 IT分野の国際見本市には米国の「CES」やドイツの「IFA」などがある。リーマン・ショックが直撃した1月のCESは来場者が2割減ったが、出展社数は前年とほぼ同じだった。IFAは出展社数は横ばいでも来場者が増えている。日本だけが相対的に地盤沈下している。

 10月下旬には幕張で「東京モーターショー」も開かれる。出展社数は前回の半分以下に減り、展示面積や会期を大幅に縮小する予定だ。だがITは日本の得意分野であり、日本だけが3割も減るのはおかしい。

 主催者側は「減少は不況が原因。来年は持ち直す」と期待する。新型インフルエンザや企業の出張抑制など明確な理由はある。だがアジアなど新興市場の拡大に対し、国際的に日本が見劣りし始めているのは事実だ。それならば日本側から情報の発信力を高めていく必要がある。

 まず企業経営者が国際的な視野を持ち、内向きな風潮を改めることが不可欠だ。IT分野で世界制覇を狙う韓国はシーテックでも出展社数を大幅に増やしている。

 2つめは中国や韓国などに負けない集客のための環境整備だ。上海市の国際展示場は浦東国際空港から約30キロあるが、最高速度430キロのリニアモーターカーで7分で結ぶ。日本も羽田空港や臨海副都心地区の催事場の拡張が求められる。

 情報発信力の強化にはソフト面の整備も重要だ。幕張地区や臨海副都心地区でも英語による街の案内はまだ少ない。オリンピックの招致には失敗したが、引き続き東京の魅力を国際的に高めていく必要がある。

社説・春秋記事一覧