HTTP/1.1 200 OK Date: Sat, 03 Oct 2009 00:21:09 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)民主党始動 革命的な変革起こせるか - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

民主党始動 革命的な変革起こせるか

 民主党圧勝、自民党惨敗という衆院選を受け、民主党が今月半ばの新政権発足に向け準備を本格化させている。しかし、政治風景が一変した列島には、得も言われぬ微妙な空気が漂っている。

 民主党は308議席も獲得した。野党第1党が選挙で過半数を取り、政権を奪取するのは戦後初のことだ。にもかかわらず民主党に対し、沸き立つような熱狂はなく、期待と不安が静かに交錯している。民主党の政権担当能力が未知数なだけに、やむを得ないのかもしれない。

 民主党幹部の表情も一様に硬い。浮かれた様子を見せて反感を買わないよう自重しているというより、責任の重さを痛感しているのだろう。

 今後、社民党などとの連立協議や内閣、党人事が注目される。政策遂行に向けた体制づくりが的確に進むかどうか。新政権の命運を左右する最初の試金石となろう。

 仕組みを一変

 民主党は革命的な変革に挑むことになる。選挙で訴えてきた公約には、これまでの政治の仕組みや税金の流れを一変させる内容が並んでいるからだ。

 政府の意思決定の過程を、旧来の官僚依存体質から脱するという。予算編成や外交・安全保障などの基本方針を策定する「国家戦略局」を新設し、政治主導の政策決定システムを構築する。

 政府と与党による「二重権力」構造を打破するため、与党議員が100人以上政府に入る。予想される官僚の抵抗をいかに排除するかが鍵を握る。改革のプロセスを透明化し、国民に情報開示を徹底することが近道ではないか。

 財政の支出先は、企業・団体から家計へと大きくシフトする。看板政策は子ども手当や高速道路の無料化などだ。問題は財源である。予算の大幅な組み替えで対処すると強調する。

 自民党などから、具体性に欠けるとさんざん批判されてきたが、やってみる価値は十分にあろう。年末までに予定される新年度の予算編成で力が試される。多くの国民から共感が得られる対応ができれば、「革命的な政権」として認知されるだろう。

 お手並み拝見

 不安な要素もたくさんある。政治経験のない大量の新人が当選し、官僚をコントロールできるかどうか懸念される。選挙を仕切った小沢一郎代表代行が存在感を強め、「二重権力」化も指摘される。

 さらに日米の自由貿易協定(FTA)問題などで、鳩山由紀夫代表の発言のぶれも気にかかる。だが、ここはしばらく様子見といきたい。

 米国では新政権が発足すると、100日間はハネムーン(蜜月)期間と呼び、議会やマスコミ、国民などが批判を控える慣習がある。「お手並み拝見」という感じだろう。

 日本では基本的に自民党内で首相が代わる「疑似政権交代」が長く続いてきた。主たる政策には大きな違いが生じないため、新政権はすぐに結果を求められてきた。

 今回は文字通りの政権交代だ。即、結果を要求するのは酷な面がある。米国とは選挙制度が違うとはいえ、100日程度は政策実現に向けた準備期間として、静かに見守る政治風土が生まれてもよいのではないか。

 強い野党が必要

 大敗した自民党の再生は厳しいだろう。だが、結果を真摯(しんし)に受け止め、解党的な出直しを図ってもらいたい。

 日本の政治が政権交代時代の入り口にさしかかっているからだ。有権者が政権を選び、具合が悪かったら次の選挙で別の党に任せる。政治に緊張感が生まれ、好結果が期待できる。

 政権交代が普通に繰り返されるには、常に政権を狙える力量を備えた強い野党の存在が欠かせない。

 自民党と旧社会党を軸とした1955年以降は「55年体制」といわれた。2009年の衆院選を機に政権交代が常態化すれば、「09年体制」の始まりとして後世の歴史に刻まれよう。自民党を中心にした野党の奮起に期待したい。

 まず、新政権発足後の臨時国会が焦点となろう。鳩山代表は民主党に欠ける日本の将来ビジョンを明確に示す必要がある。対する野党は衆院選で目立ったような批判に終始せず、堂々と正面から論戦を挑む好機である。



(2009年9月1日)
注目情報

47club

若冲の障壁画修復 金刀比羅宮

写真
 精密な画風で知られる江戸時代中期の画家伊藤若冲(じゃくちゅう)(1716〜1800年)が香川県琴平町の金刀比羅宮に描いた障壁画「花(はな)丸(まる)図(ず)」の修復作業がほぼ終わり、約250年前の絢… 【続きを読む】

最新ニュース一覧
警報解除・注意報=富山発表
(9:15)
石原知事「積極的に考える問題」
20年以降の東京開催
(9:11)
自分史紡ぎ200号、被爆者通信 photo
93年創刊の月刊小冊子
(9:09)
シカゴ、敗北の陰にメール攻勢も
IOC委員へ反対派ロビー活動
(9:03)
福留・無安打、田口は代打で右飛
ダイヤモンドバックス戦
(8:55)
国連、スー・チーさん解放を決議
中国は反対権行使せず
(8:50)
スキー船木、4季ぶり予選突破
ジャンプサマーGP最終戦
(8:49)
国連人権理、ガザ決議先送り
米が強く抵抗か
(8:49)
ノーベル賞学者、気候変動で文書
日本は5人署名
(8:16)
五輪再挑戦を促す声も
東京落選にスポーツ界
(8:03)
為替はG7主要議題の一つ photo
日銀総裁「議論したい」
(7:58)
神戸市、インフル外来再設置へ
強毒性で独自対策
(7:52)
仲間主演ドラマ、構想2年 photo
事件記者役で闇に迫る
(7:46)
NY円、89円後半
ドル買い戻しが活発化
(7:10)
中東でも制裁履行呼び掛け
米の対北朝鮮制裁調整官
(6:52)
NY株4日続落、21ドル安
終値で9500ドル割れ
(6:42)
山間部で被害続出、スマトラ地震
数百人が生き埋め
(6:40)
警報解除・注意報=舞鶴発表
(2:46)
16年五輪、リオで開催 南米初
IOC総会、東京は落選
(2:33)
補正見直し2兆円規模を確保
目標額届かず、再点検へ 
(2:27)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.