HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Last-Modified: Tue, 29 Sep 2009 17:02:31 GMT ETag: "3e6dad-4426-613d77c0" Content-Type: text/html Cache-Control: max-age=4 Expires: Tue, 29 Sep 2009 20:21:10 GMT Date: Tue, 29 Sep 2009 20:21:06 GMT Content-Length: 17446 Connection: close asahi.com(朝日新聞社):天声人語
現在位置:
  1. asahi.com
  2. 天声人語

天声人語

アサヒ・コム プレミアムなら過去の朝日新聞天声人語が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)

2009年9月30日(水)付

印刷

 秋風の中、季節の移ろいにも負けぬ鮮烈さで政治が変わり始めた。鳩山首相が国連で「日本の民主主義の勝利」と報告した政権交代。真の勝利かどうかは変わった後で国民が判じよう。激動を歴史に刻む9月の言葉から▼タクシー運転手のトシさん(45)は新閣僚の就任会見に好感を持った。「みんな自分の言葉で話している。期待した以上に本気なんだ」。でも「急カーブに高速で突っ込んでいく感じ。曲がりきれるんだろうか」▼霞が関には早くも大波だ。岡田外相は「この問題は国民の不信感を高め、結果として日本の外交を弱くしている」と日米密約の調査を命じた。外務省幹部は「やはり政治家がやらないと。首相や外相がやれと言えば我々はやる」▼厚労省に「進駐」した長妻大臣。「私は国民から送り込まれたチェックマン。皆さんとぶつかるかもしれない。アカを洗いざらい出してほしい」と一発。民主党のマニフェストをかざして「国民の命令書です。携行、熟読して下さい」▼建設中止を宣告された八ツ場(やんば)ダムの群馬県長野原町。町職員は「いつ完成するか分からないダムのせいで、賛成派と反対派、移住する人と残る人に分断された」と怒りが収まらず。視察の前原国交相を「早期完成」の張り紙で迎えた▼「どの政府にも政策を変える権利がある」。クリントン米国務長官は、安保政策の見直しにも余裕。政権につけば現実的になる、との読みらしい。「選挙運動は詩でやり、政治は散文でするものだ」と。変えっぷり、変わりっぷりに、内外の目が注がれる。

PR情報