HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Last-Modified: Tue, 22 Sep 2009 17:09:36 GMT ETag: "14bc69-4423-a9aed400" Content-Type: text/html Cache-Control: max-age=5 Expires: Wed, 23 Sep 2009 03:21:11 GMT Date: Wed, 23 Sep 2009 03:21:06 GMT Content-Length: 17443 Connection: close asahi.com(朝日新聞社):天声人語
現在位置:
  1. asahi.com
  2. 天声人語

天声人語

アサヒ・コム プレミアムなら過去の朝日新聞天声人語が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)

2009年9月23日(水)付

印刷

 ど演歌「浪花(なにわ)恋しぐれ」などで知られる作曲家岡千秋さんがかつて、アエラで語っていた。「僕くらい頭の悪い人間はいない。本当の話、人が100人もいない瀬戸内の小島で、通知表は1ばかりですよ。でも例外があって、音楽と体育だけは5でした」▼秋。国語は嫌いでも歌がうまい、算数は苦手だが足が速いといった子の出番である。年に一度の文化祭や運動会を待ちわび、輝く自分を思い描く才能も多かろう。そんな「学校行事の季節」を、新型インフルエンザが襲った▼全国の小中学校、高校の流行状況を本紙が調べたところ、休校が108、学年・学級閉鎖が1606校あった。9月初めに比べ、それぞれ3倍、4倍の急増である。この時期の全校行事は感染を広げかねない▼実際、体育祭の後で500人に感染の疑いが生じた中高一貫校や、文化祭を打ち切って休校した高校がある。先生方もつらい。練習の成果を披露し、元気を発散する場を奪う形になるから、〈予防のためなら生徒も泣かす〉とはいきにくい。されど、強行して感染が広がれば責められる▼滋賀県で7歳の坊やが亡くなり、感染が疑われる国内の死者は18人になった。ワクチン接種が間もなく始まるが、当面は医師や看護師、妊婦、重病を抱えた人が優先される。せいぜい手洗い、うがいで用心を怠るまい▼きょうは秋分。平年より早く初霜や初氷の便りが届いている。様子をうかがってきた新型ウイルスが攻勢に出る頃合いだろう。名曲のように、〈それがどうした〉と開き直れないのが悔しい。

PR情報