HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 56042 Content-Type: text/html ETag: "f90d7-115b-136d4dc0" Expires: Mon, 07 Sep 2009 21:21:13 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Mon, 07 Sep 2009 21:21:13 GMT Connection: close 9月8日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

9月8日付 編集手帳

 歌舞伎の六代目尾上菊五郎は語ったという。〈その役者に悪評を下せば、その劇評家が笑われるような役者になることだ〉と。永六輔さんが「役者その世界」(岩波書店)に書き留めている◆俳優に限らず、筋の通らない酷評や、いわれのない反感を身に浴びることは、誰にでも経験がある。雑音は技芸を磨いてねじ伏せろ、という六代目の教えは、いつの世にも通じるだろう◆米国オークランドでの対アスレチックス戦で、マリナーズのイチロー選手がメジャー通算2000本目の安打を放った。“敵地”観客席の惜しみない祝福の拍手に包まれたという。渡米まもない8年前の春はそうではなかった◆どういう反感でか、打席のたびにブーイングを浴び、守備中にコインやアイスクリームを投げられた同じ場所である。その選手に不作法な接し方をすれば、観客のほうが笑われる――バットで、肩で、足で、メジャー球界になくてはならない「千両役者」となった証しだろう。自身の記録に冷静なその人も、感慨ひとしおであったに違いない◆記録の舞台に場所を選ぶ。野球の神様も味な演出をするものである。

2009年9月8日01時09分  読売新聞)
現在位置は
です