HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 56041 Content-Type: text/html ETag: "f9a3a-1115-ffa44000" Expires: Thu, 03 Sep 2009 20:21:16 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Thu, 03 Sep 2009 20:21:16 GMT Connection: close 9月3日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

9月3日付 よみうり寸評

 8月下旬、名古屋市と静岡県藤枝市で中学生3人が相次いで死亡した。まだ断定はできないが、「いじめ」との関連が疑われている◆名古屋市では中学3年生の男子生徒が焼身自殺した。持病の皮膚炎をからかわれたこともあった。藤枝市では仲の良かった中2の女子生徒2人が同時に転落死し、心中とみられている。いじめをうかがわせるメモも残っていた◆いずれも学校は過去のいじめを把握し、加害者側を指導していた。だが生徒の死を防ぐことはできなかった◆国立教育政策研究所は6月、過去のいじめの追跡調査結果を発表し、学校の取り組みを事後対応中心から未然防止重視に変えるよう求めた。ストレスがあってもいじめに及ばないよう、生徒の規範意識を高めることなどを対策として挙げた◆徳育もその一つだろう。文部科学省の有識者懇談会はきょう、家庭教育や道徳教育のあり方について、10の提言を盛り込んだ報告をまとめる◆命の大切さを教え、他人を思いやる心を育む。そんな教育を充実させたい。

2009年9月3日13時41分  読売新聞)
現在位置は
です