HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 56178 Content-Type: text/html ETag: "101520-1150-819ef780" Expires: Wed, 02 Sep 2009 00:21:15 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Wed, 02 Sep 2009 00:21:15 GMT Connection: close 9月1日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

9月1日付 よみうり寸評

 自民落城の大きなニュースの陰で目立たなかったが、〈柔道男子〉もまた落城にも似た惨敗を喫した◆オランダ・ロッテルダムで開かれていた柔道の世界選手権、日本男子はどの階級でも金メダルを取れないまま終わった。階級制が導入された1964年以降の五輪と世界選手権で、日本男子の金メダルなしは初めてだ◆1964年といえば、五輪に柔道が初めて登場した東京五輪の年。当時の実施種目は軽、中、重量級と無差別級の4種目。柔道の本家・日本の全級制覇は当然と考えられていた時代だった◆しかし、無差別級で神永昭夫がオランダのヘーシンクに敗れ、金は3個にとどまった。あれから45年。初めて金ゼロの地がオランダとは何か因縁めく◆ロンドン五輪を目指して再建を果たさなければならない。一方、今大会、女子の日本勢の金メダルは3個。大会初日に、福見友子の金で勢いがついた◆福見の愛読する宮本武蔵の〈五輪書〉を男子にも読ませたい。「千日の稽古(けいこ)を鍛とし、万日の稽古を練とす」とある。

2009年9月1日14時34分  読売新聞)
現在位置は
です