HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 56924 Content-Type: text/html ETag: "f510b-1151-87e13780" Expires: Mon, 31 Aug 2009 00:21:17 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Mon, 31 Aug 2009 00:21:17 GMT Connection: close 8月29日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

8月29日付 よみうり寸評

 悪知恵というのはどこまでも尽きないものなのか。社会の動向に敏感だと、妙な感心さえもしてしまう◆「新型インフルエンザにかかり、少し声がおかしい」。そんな電話を受けた58歳の男性が、長男からだと信じ込み、100万円をだまし取られる振り込め詐欺事件が、さいたま市であった◆男性は「声が違うと思ったが、『病院で治療しろ』などと言っているうちに信じてしまった」という。2度目の電話で、「今日中に金融業者に半額を返さなければならない」と“長男”に切り出され、応じてしまったそうだ◆「風邪で声が変になった」という振り込め詐欺は、これまでにもあった。警察も警戒を呼びかけているが、今度は、新型インフルエンザまで持ち出した◆定額給付金が支給された際にも、それにつけ込む詐欺が問題となった。人をだますためなら、何でも利用する。犯人たちは、そんな(やから)なのだろう◆その知恵を別の面で役立てろ、と毒づきたくもなる。犯人の思うつぼとならぬよう、くれぐれもご注意を。

2009年8月29日13時49分  読売新聞)
現在位置は
です