HTTP/1.1 200 OK Date: Thu, 27 Aug 2009 02:21:09 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)政と官 「政治主導」をどう発揮する - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

政と官 「政治主導」をどう発揮する

 日本再生に向けて政治はどう生まれ変わるべきなのか。今回の衆院選は日本の政治のありようを問う選挙でもあり、「政と官」の関係の在り方が大きな争点となっている。

 戦後日本の政治を実質的に支え、動かしてきたのは「官僚主導」の統治システムといえよう。長年の自民党政権下では、政府、与党の「二元体制」の中で、官僚が政策の立案・調整など政策決定に主導的な役割を果たしてきた。

 自民党には今なお「官僚依存症」が色濃く残る。しかし、「前例踏襲」「省益優先」の体質から抜け出せず、縦割り行政の弊害も目立つ官僚機構が時代の変化に適応できなくなっているのは誰の目にも明らかだ。

 政権交代を目指す民主党がここに思い切ったメスを入れ、マニフェスト(政権公約)の中核に「脱官僚」を据えたのは当然だろう。「官僚丸投げの政治から、政治家主導の政治へ転換」を訴え、政策決定を内閣の下に一元化するとした。

 具体的には、各省に閣僚、副大臣、政務官など約100人の国会議員を配置し、政治主導で意思決定を行う。政府内の調整は「閣僚委員会」が担い事務次官会議は廃止。国家ビジョン・予算の骨格を策定する首相直属の「国家戦略局」、国の事業を抜本的に見直す「行政刷新会議」の設置も表明した。

 一方、自民党もマニフェストで「政治主導の一層強化」を掲げる。首相を補佐する国家戦略スタッフの配置に加え、国家公務員の幹部職員の一元管理なども打ち出した。縦割り行政の排除などが狙いだろうが、具体的なイメージは描きにくい。「政と官」の関係見直しを総括するという意味でも踏み込み不足の感は否めない。

 「消えた年金」問題や税金の無駄遣い、天下り官僚がからむ談合事件などで官僚への風当たりは強い。自民、民主両党とも、公務員の「天下り」根絶では足並みをそろえた。

 選挙をきっかけに「政と官」の関係が大きく様変わりする可能性はあろう。ただ、政治家主導を軌道に乗せるのは容易ではあるまい。

 官僚機構をどう律し、政治家が官僚をリードする本来の政治の姿を取り戻すにはどうすればいいのか、各党とも見直し議論の中身、道筋をさらに詰める必要があろう。官僚が持つ能力や情報をうまく活用し、実効性ある政策を提案していくべきだろう。問われているのは政治家の資質であり、力量である。



(2009年8月26日)
注目情報

47club

夏の修学旅行出発

写真
 新型インフルエンザの影響で修学旅行を延期していた赤磐市内の小学校3校が25日、京阪神方面への修学旅行に出発した。児童は「健康に気を付けて、一生の思い出を作ってきたい」と話している。 【続きを読む】

最新ニュース一覧
夜間診療延長など要請へ
舛添厚労相
(11:18)
新型のブラジル死者、世界最多
1割超が妊婦、重症化裏付け
(11:15)
松井秀は4打数2安打 photo
レンジャーズ戦
(11:10)
メッツの高橋は1回無失点
マーリンズ戦
(11:08)
警報解除・注意報=徳島発表
(11:02)
被害者参加の一審実刑破棄
札幌高裁、執行猶予付ける
(10:59)
厚労省、雇用対策に3781億円
10年度概算要求
(10:56)
韓国紙、鳩山代表夫妻を1面掲載
政権交代を予想
(10:55)
マ軍監督「慎重に回復待ちたい」 photo
イチロー欠場で
(10:39)
東証一時1万500円割れ
利益確定売りで反落
(10:34)
香港ファンドが日航株相場操縦か
06年増資時、株価引き下げる
(10:26)
捕獲高、96年以来で最低に
ノルウェーの商業捕鯨
(10:17)
軍と左翼ゲリラが銃撃戦6人死亡
ペルー、地元ラジオ局が報道
(10:05)
クライスラーと日産、提携解消
環境激変、効果見込めず
(9:55)
GDPを0・4%押し上げと試算
米政府の新車購入支援
(9:33)
米与党、上院安定多数失う
ケネディ議員死去で
(9:21)
32都道府県に学級閉鎖基準なし
新型インフル、文科省まとめ
(9:10)
ロ首相、コソボ引き合いに反論
南オセチア独立承認で
(9:08)
静岡空港の完全運用開始
大型機の就航可能に
(9:04)
米、宝石サンゴ取引の規制提案へ photo
乱獲で減少、ワシントン条約会議
(8:54)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.