HTTP/1.0 200 OK Age: 114 Accept-Ranges: bytes Date: Thu, 27 Aug 2009 03:19:16 GMT Content-Length: 7639 Content-Type: text/html Connection: keep-alive Proxy-Connection: keep-alive Server: Zeus/4.2 Last-Modified: Wed, 26 Aug 2009 14:12:41 GMT NIKKEI NET(日経ネット):社説・春秋−日本経済新聞の社説、1面コラムの春秋

音声ブラウザ専用。こちらより記事見出しへ移動可能です。クリック。

音声ブラウザ専用。こちらより検索フォームへ移動可能です。クリック。

NIKKEI NET

春秋(8/27)

 「あなたは、たしかゴールドマン・サックスの最高経営責任者(CEO)でしたが……」。勘違いした議員が質問を始めると当人はニヤニヤしていた。「いえ、私はプリンストン大の経済学部CEOでした」。公聴会は爆笑に包まれた。

▼米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は、ときどき悪戯(いたずら)っ子の顔を見せる。昨年の議会証言は今でも語り草になっている。サブプライム問題で凍り付いていた米議会の空気を、ひとことのジョークで溶かしてしまった。大物を詰問する見せ場に意気込んでいた下院議員は、気勢をそがれてタジタジだった。

▼勤勉で静か。威圧感を感じさせない。成績がよいので驚いた。学生時代の友人の声によれば、どちらかというと地味な秀才タイプだったようだ。高校ではサックスを吹いた。4人おそろいで格子柄のズボンをはいて「ド派手なパンツ」という名のバンドを組んでいたというから、おふざけの素養はあったのだろう。

▼機転を利かせた冗談のセンスは、素早い金融政策の判断につながるのかもしれない。任期切れを待たずに再任を発表したオバマ大統領は「大胆な行動と独創的な発想」とFRB議長の力量を評した。世界経済は最悪期を過ぎたように見えるが、この先のかじ取りは難しい。鋭敏な感覚が、重圧で鈍らぬことを祈る。

社説・春秋記事一覧