HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 56057 Content-Type: text/html ETag: "f5351-1122-edc9b280" Expires: Fri, 21 Aug 2009 23:21:17 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Fri, 21 Aug 2009 23:21:17 GMT Connection: close 8月21日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

8月21日付 よみうり寸評

 自宅のベランダで栽培した大麻草が外から見えるほどに育ち過ぎ、大麻取締法違反が発覚した◆現行犯で逮捕された堺市の男は「自分で吸うために育てていた」。約2メートルに伸びた草がベランダからのぞく写真に愚かさも見える。大学の運動部員が合宿の自室で栽培していたという話もある◆今年上半期に全国の警察が大麻事犯で摘発した人数は1446人。昨年同期を254人上回り過去最多を記録した。30歳未満が全体の63・2%を占め、中学、高校生にまで広がっている。深刻だが、数字は氷山の一角とも見られる◆大麻は抵抗感が比較的薄く、若者たちが安易に近づくようだが、より危険な覚せい剤など他の薬物への入り口で、落とし穴でもある◆転落したアイドル、酒井法子容疑者の覚せい剤事犯が連日報じられている折、警察庁の安藤隆春長官が芸能界に薬物の一掃を呼びかけた。「再発防止に支援もする」としている◆「芸能人は社会、特に青少年に与える影響力が大きい」と長官。人気芸能人よ、肝に銘ずべし。

2009年8月21日14時13分  読売新聞)
現在位置は
です