HTTP/1.1 200 OK Date: Mon, 17 Aug 2009 03:21:10 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)終の棲家 安心して老いるためには - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

終の棲家 安心して老いるためには

 老いて介護が必要になったとき、どこに住み、安心して余生を過ごせるのか。少子化と核家族化が進む超高齢社会にあって切実な問題だ。特別養護老人ホームなどの公的施設が不足する中、民間施設が急増しているが、抱える課題も多い。

 介護が必要な高齢者は昨年3月末で453万人。5年前より約100万人増加した。一方、少子化や共働き家庭の増加で家庭の介護力は低下している。在宅介護ができない場合、まず探すのが安価な公的施設だが、特養は全国で約40万人が入居待ちの状態だ。介護が必要なのに施設に入れない「介護難民」は5年後には200万人に達するとの試算もある。

 このため受け皿となる民間の有料老人ホームは急増し、自治体に届け出済みのホーム数は今年3月で4110と、5年間で4倍強になった。無届け施設も600弱あるという。

 だが、サービス内容は玉石混交だ。2008年度に全国の消費生活センターに寄せられた民間有料老人ホームに対する苦情は、5年前に比べ2・4倍の368件に達した。集計可能な1999年度以降最多である。

 誇大広告や法外な料金請求、サービス内容が事前の説明と違うなどの訴えが目立つ。高齢者の判断力低下で問題が表面化しないケースを含めるとさらに多いだろう。

 利用者を守るためには、施設の十分な情報開示と契約内容の分かりやすい説明の義務化や、一方的なサービス内容変更などを防止する法律の整備、国や自治体による監視体制の強化が求められよう。

 やはり急増している民間の高齢者専用賃貸住宅(高専賃)も同様だ。07年度末からの約1年5カ月で倍増し、約3万6千戸に上った。有料老人ホームより割安で人気を集めるが、契約内容の変更や誇大広告などの苦情が増えているという。

 あさって公示の衆院選に向けたマニフェストで、自民党は約16万人分の公的施設(特養、老健、グループホーム)整備や介護報酬の3%アップなど、民主党は介護労働者の賃金を月額4万円引き上げることなどを介護対策として掲げている。

 だが、財源や具体性に乏しく、先を見通した高齢社会像や福祉のあり方が見えてこない。

 長い「老後」を生き生きと暮らし、地域の中の「終(つい)の棲家(すみか)」で必要な介護を受けられる。安心して老いることができる社会をつくるための哲学と構想力が政治には必要だ。



(2009年8月16日)
注目情報

47club

タイムカプセル開封 30年前、懐かしみ歓声

写真
 岡山市北区法界院の半田山植物園で15日、30年前に園内の日時計の中に地元・御野小学校児童の作文などを入れたタイムカプセルの開封式が行われた。 【続きを読む】

最新ニュース一覧
衆院選18日公示
政権懸け自・民対決、終盤戦へ
(12:15)
自民離党届の清水氏は引退
「みんなの党」入り断念
(11:57)
上信越道で2人死亡5人重傷 photo
Uターン渋滞列に追突
(11:53)
橋下知事「合併の代替案出して」
村議会を批判
(11:51)
警報解除・注意報=松江発表
(11:43)
米軍が台湾で支援活動
断交後初、沖縄基地から
(11:40)
大津の漁港に男性2人の遺体
事件・事故両面で捜査
(11:35)
東証、米株安で大幅反落
1万400円下回る
(11:33)
震度=気象庁発表(17日11時5分) :地震(小規模)
(11:05)
常葉学園橘7―6高知 photo
常葉学園橘が逃げ切る
(11:04)
松井秀、左ひざ腫れで連続欠場
「心配していない」
(10:56)
南北往来正常化で合意 photo
観光、離散家族再会も
(10:51)
猪口元少子化担当相は出馬辞退へ
自民、近藤氏の優遇検討
(10:49)
4〜6月期GDP年率3・7%増
輸出回復で5期ぶりプラス
(10:46)
東京円、94円台後半
GDP材料視されず
(10:42)
打球直撃のドジャース黒田が退院
次回登板は回避か
(10:10)
沖縄で震度3
宮古島などに津波注意報
(10:08)
ヤンがウッズかわしアジア勢初V photo
全米プロゴルフ最終日
(10:03)
津波予報=気象庁発表
(10:00)
イチロー、2安打2打点 photo
城島は5号本塁打
(9:12)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.