HTTP/1.1 200 OK Date: Sat, 15 Aug 2009 02:21:09 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)終戦記念日 安保論も正面から選挙で - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

終戦記念日 安保論も正面から選挙で

 今年もこの日が巡ってきた。きょうは64回目の終戦記念日である。あらためて先の大戦の犠牲者を悼むとともに、二度と戦争を繰り返さない国の在り方を考えたい。

 戦争の体験者や遺族は、さらに高齢化している。過去を風化させない努力が一段と求められる。国や市民レベルでの取り組みが欠かせないが、メディアの果たすべき役割も重い。

 本紙は今夏、「語る―幼き日の惨禍 終戦64年」と題した連載企画を掲載した。敵艦に体当たりする有人ロケット弾や満蒙(まんもう)開拓団、青少年義勇軍、学徒動員などに関係した人たちの証言から、常軌を逸した戦争の非人間性が浮かび上がった。歴史の教訓として、しっかりと心にとどめておきたい。

 戦後の日本は不戦の誓いを憲法に記し、平和国家として歩みを重ねてきた。日米安全保障体制を基軸としながら、必要最小限の戦力で専守防衛を基本にしている。

 さらに経済成長に特化することで焼け跡から驚異的な復興を遂げた。物質的に豊かな国となり、社会も成熟化している。

 しかし、世界を見渡せば、平和と安定にはほど遠い状態が続いている。中東では戦火の火種がくすぶり続ける。東アジアでは北朝鮮の核開発問題で緊張感が高まる。

 日本の近辺で、きな臭さが増す今こそ、冷静で理性的な対応が必要になる。現実はどうだろう。なし崩し的な動きが目立ちはしまいか。

 例えば、首相官邸に設置された有識者による「安全保障と防衛力に関する懇談会」が先日まとめた報告書がその一つだ。来年度から5年間の防衛力整備の指針となる新「防衛計画の大綱」策定に向け、集団的自衛権行使を禁じる政府の憲法解釈変更などを求めた。

 北朝鮮の長距離弾道ミサイルへの対処法として、米国に向かうミサイルの迎撃や、警戒に当たる米艦船の自衛隊艦船による防護を可能にすべきだとし、政府解釈の変更を促した。戦後日本の国防政策の根幹を変更しかねない内容である。

 本来なら今回の衆院選で、重要なテーマにすべき問題だが、そうなる気配は感じられない。そもそも外交・安全保障分野は、雇用や年金など身近な生活対策の陰に隠れがちだ。

 政治が周囲の空気に流されている感は否めない。どんな時にでも、本質的な平和構築論争を正面から交わすのが政治家の責務ではないか。



(2009年8月15日)
注目情報

47club

心つなぐ横仙歌舞伎 岡山・奈義

写真
 山陽新聞社と岡山県奈義町がタイアップした地域ふれあい事業「2009地域にエール―いきいき奈義」が14日、「町ふるさと夏まつり」に合わせて同町豊沢の奈義中央広場で開かれた。住民や盆帰省の家族連れ、若者… 【続きを読む】

最新ニュース一覧
PL学園6―3聖光学院
PL六回に勝ち越す
(11:14)
超党派議員が靖国に集団参拝
自民・島村氏ら
(11:13)
田中真紀子氏、民主入りへ
鳩山代表が要請
(11:09)
警報解除・注意報=下関発表
(11:00)
お盆のUターンラッシュ本格化
空路や新幹線、高速道路が混雑
(10:55)
力士ら3人が新型インフルエンザ
岩手県で夏巡業中
(10:52)
ケニアの世界最高齢小学生が死去 photo
90歳、卒業まで2年残し
(10:50)
松井稼2打席目まで無安打
福留は10号3点本塁打
(10:42)
東名上り、午後にも開通 photo
袋井―焼津IC間
(10:39)
韓国大統領が演説
北朝鮮に「幅広い提案」
(10:39)
野田聖子担当相が靖国参拝へ
麻生首相は見送る意向
(10:37)
消えた貨物船、発見か
西アフリカ沖の大西洋
(10:11)
成田、夏休み帰国ラッシュ photo
前年より8千人減
(10:11)
世界陸上開幕へ
男子100mにボルト登場
(10:05)
米地銀大手コロニアルが破綻
今年最大、破綻数は昨年の3倍
(10:02)
石川の予選突破確実に
今田、片山は絶望的
(9:51)
ガザで衝突、16人死亡 photo
ハマスとアルカイダ系集団
(9:36)
交渉復帰だけで制裁緩和せず
米高官、北朝鮮の核問題で
(9:28)
雨で九州道が一時通行止め
福岡―大宰府で5時間
(9:27)
恩師、魯迅の日本語を詳細添削
東北大が留学時ノート解析
(9:19)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.