HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 56063 Content-Type: text/html ETag: "f5362-111c-6fe85d40" Expires: Thu, 13 Aug 2009 03:21:16 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Thu, 13 Aug 2009 03:21:16 GMT Connection: close 8月12日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

8月12日付 よみうり寸評

 ミャンマー・ヤンゴンのインヤ湖。そのほとりにアウン・サン・スー・チーさんの自宅がある◆いくら湖の風と水が南国の暑さをいやす地とはいえ、そこに通算14年もの軟禁は許し難い人権抑圧だ。さる5月、この湖を泳ぎ渡ってスー・チーさん宅に米国人男性がやってきた。この男性を2日間滞在させたのが、国家防護法違反に当たるという◆招いたわけでもない人物を泊めただけなのに――。湖からスー・チー邸への侵入者は警備の兵士が発砲してでも阻止するのが軍事政権のやり方ではないのか◆で、この侵入には「やらせ」の疑いが持たれたりもした。が、結局、軍政の特別法廷はスー・チーさんに禁固3年を言い渡し、直後にまた軍政が自宅軟禁1年6月に減刑するという展開になった◆軍政にしてみればとにかく今年11月に期限が切れるはずの軟禁を延長したかっただけということが見え見えではないか。軍政が来年実施する総選挙に邪魔だからだ◆こんな手口が「総選挙で民主化」のプロセスであるわけがない。

2009年8月12日13時41分  読売新聞)
現在位置は
です