HTTP/1.1 200 OK Date: Tue, 11 Aug 2009 01:21:08 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)政権公約採点 厳しい評価にどう応える - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

政権公約採点 厳しい評価にどう応える

 自民、民主両党が公表した衆院選マニフェスト(政権公約)について「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)が開いた検証大会で、経済、労働団体や民間シンクタンク計9団体が採点を公表した。

 評価は、両党が掲げた公約についてみる「政策分野」と政権をどう動かすかの「政権運営ビジョン」の2分野について100点満点で採点したが、両党とも低い点にとどまり、辛口の結果となった。

 「政策分野」の平均点は、民主党が53点に対し、自民党は47点。民主党が自民党に勝るとしたのは4団体、自民が勝るとしたのは3団体で、残る2団体は同点だった。民主党は、主要政策の工程表や所要額を明示したことが評価されたといえよう。

 70点の最高点を与えた連合は「国民へのメッセージが明確。政策の基軸を『生活者重視』に切り替える内容」と評価した。日本青年会議所も「有権者に分かりやすい」とした。

 しかし、子ども手当や公立高校実質無償化など家庭への支援策には、ばらまき批判や財源への懸念を指摘する声が依然として強かった。経済同友会は「国民に聞こえの良い政策のみ羅列」と厳しく批判。「大き過ぎる政府になりかねない」と不安視する声も出た。

 一方の自民党は、外交・安全保障政策や現実的な経済成長政策などは評価されたが、工程や財源が不明確と減点された。民主党政策を受けてのばらまきもマイナスとなった。

 PHP総合研究所は「構造改革路線の総括がなく、変わる路線は不明瞭(めいりょう)」として、国民に十分な説明がないまま小泉改革路線からの政策転換が行われたことを批判。次のマニフェストに生かすためにも、厳しく検証する必要性が強調された。

 今回初めて採点された「政権運営ビジョン」の平均点は、民主党が52点で、自民党は35点。全団体が民主党に軍配を上げた。自民党は政府と与党との二元体制から「脱却に向けた姿勢が見られない」(構想日本)と批判され、政治改革の姿勢も後退とされた。政権交代を目指す民主党は国家戦略局や行政刷新会議の設置など、官邸主導による一元化を目指した内閣運営方針が高く評価された。

 両党のマニフェストに足らないと指摘されたのが、中長期の成長戦略や日本の将来像である。マニフェストによって日本をどんな国にしたいのかが不透明だ。課題に踏み込み、具体的な論戦を深化させてほしい。



(2009年8月11日)
注目情報

47club

世界陸上代表の中村友梨香選手 岡山で激励会

写真
 世界陸上選手権(15日開幕・ベルリン)の女子長距離代表の中村友梨香選手と女子マラソン補欠の森本友選手(いずれも天満屋)の激励会が10日、岡山市内のホテルで開かれた。 【続きを読む】

最新ニュース一覧
外国メディアも速報
震度6弱の地震
(10:16)
米、9月までに景気後退終了
失業率は10%超に
(10:10)
警報解除・注意報=旭川発表
(10:08)
石川遼、今田竜二と練習ラウンド photo
全米プロ選手権
(10:05)
北米サミット、協力強化で一致
麻薬、インフルで
(9:56)
米軍、麻薬密輸業者も攻撃対象に
対タリバン戦略を拡大
(9:46)
台風情報=気象庁発表(位置)
(9:45)
静岡で震度6弱、M6・5 photo
31人負傷、東名高速通行止め
(9:38)
東海地震との関連検討 photo
気象庁、観測情報発表
(9:34)
公務員、6年ぶり月給と賞与下げ photo
年15・4万減、人事院勧告
(9:32)
浜岡原発で426ガルの揺れ
建屋内で一時放射線量上昇
(9:30)
洪水予報
(9:25)
警報=本庁発表
(9:14)
スー・チーさん11日判決へ
有罪確実視、最長で禁固5年
(9:04)
新幹線など一時運転見合わせ
地震の影響、線路点検で
(8:46)
佐用町で不明者捜索を再開
兵庫県警が400人投入
(8:24)
首相、静岡の地震で被害把握指示
官邸に対策室設置
(8:19)
震度=気象庁発表(11日8時12分) :地震(小規模)
(8:12)
津波予報=気象庁発表
(7:12)
NY円、97円12〜22銭
(6:39)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.