HTTP/1.1 200 OK Date: Mon, 10 Aug 2009 02:21:04 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)ヤミ専従調査 労使関係一新待ったなし - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

ヤミ専従調査 労使関係一新待ったなし

 勤務時間中に無許可で労働組合活動に従事する「ヤミ専従」について再調査を進めていた総務省が調査結果を発表した。過去3年間で違法な組合活動に従事した職員は、地方にある出先機関を中心に国土交通、農林水産、厚生労働の3省で合わせて1466人に及ぶ。

 このうち、1日4時間以上の組合活動が年間30日を超える常習的な「ヤミ専従」は農水省の97人。4時間未満の活動が年間30日以上あった「準ヤミ専従」は農水省101人、国交省12人だった。このほか年間30日未満だが許可を得なかったのは国交省932人、農水省316人、厚労省8人となっている。

 総務省は社会保険庁のヤミ専従問題を受けて、昨年5月に全省庁を対象にした実態調査を実施した。しかし、「該当なし」と回答した農水省で多数のヤミ専従の事例が発覚したことなどから、各省庁任せだった調査方法を統一するなどして今年5月から再調査を行ってきた。

 ヤミ専従は国民の税金である給与を不当に得るもので、国家公務員法で禁じられている。それが続いてきた背景には、自己中心的なゆがんだ労使関係があるといえよう。

 再調査のきっかけとなった農水省の場合では法令順守の意識を欠いた労組側だけでなく、省側もヤミ専従の疑いを把握しながら欺き、関係文書を改ざんするなど組織ぐるみで隠ぺいを図った。国交省のケースでは、勤務時間内の組合活動を容認する指示文書が長く引き継がれてきたことが分かった。

 何とも悪質で根深い。それだけに「3省以外ないのか」と疑念を抱く向きもあろう。大きく損なわれた官の信頼を回復するには、労使双方が危機感を強めてウミを出し切り、健全な関係へ一から出直す以外ない。



(2009年8月10日)
注目情報

47club

キレンゲショウマ見ごろ 広島・神石高原

写真
 環境省のレッドリストで絶滅危惧(ぐ)☆類に分類される山野草「キレンゲショウマ」が、広島県神石高原町永野の山野草の里で見ごろを迎えている。  【続きを読む】

最新ニュース一覧
裁判員裁判2件目始まる
さいたま地裁で午後開廷
(11:17)
警報解除・注意報=新潟発表
(11:15)
洪水予報
(11:15)
ロリンズが今季初勝利
米男子ゴルフ最終日
(11:10)
三菱ケミ、三菱レイヨン買収検討
成長分野強化で
(11:08)
韓国・現代グループ会長が訪朝へ
拘束の職員釈放問題進展か
(11:05)
北米3カ国が首脳会談 photo
新型インフル、麻薬対策を協議
(11:02)
警報=宇都宮発表
(10:58)
台風8号、台湾の死者12人に
52人が行方不明
(10:56)
2日続けて降雨ノーゲーム photo
全国高校野球選手権第2日
(10:51)
四国〜関東で大雨続く
台風9号が接近
(10:48)
生物の宝庫ヒマラヤに危機
温暖化や森林破壊で
(10:46)
兵庫で豪雨、8人死亡数人不明
台風9号接近で
(10:45)
早明浦ダム貯水率100%
大雨で、渇水対策本部解散
(10:44)
台風情報=気象庁発表(位置)
(10:40)
6月、機械受注は9・7%増
4カ月ぶり増加
(10:10)
6月、経常黒字16カ月ぶり増
上半期では46%減
(9:49)
首相が兵庫、徳島の遊説中止
台風9号による悪天候
(9:48)
東証、一時1万500円
昨年10月以来10カ月ぶり
(9:45)
全米プロ、石川初練習R photo
「やっとボール打てた」
(9:42)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.