HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 56247 Content-Type: text/html ETag: "f5359-1241-bb3fd6c0" Expires: Sat, 08 Aug 2009 02:21:13 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 08 Aug 2009 02:21:13 GMT Connection: close 8月8日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

8月8日付 編集手帳

 夏休みに北海道を訪れる人の何人かは、何十人かは、きっと口にするだろう。〈でっかいどお。北海道〉◆全日空がかつてポスターなどに用いた広告コピーである。作者のコピーライター、眞木準さんは今年6月、60歳で急逝した。作品群に随想の文章を添えた生前の著書「一語一絵」(宣伝会議刊)を故人にゆかりの深い方から頂戴(ちょうだい)し、時折ひらいては言葉の()えに酔っている◆たとえばサントリーの〈カンビールの空カンと/破れた恋は/お近くの(くず)かごへ〉や〈あんたも発展途上人〉〈飲む時は、ただの人〉、あるいは伊勢丹の〈恋を何年、休んでますか〉や〈恋が着せ、愛が脱がせる〉をご記憶の方もあろう◆コピーは旅である、と眞木さんは書いている。「握りしめたペンを(つえ)に言葉の世界をさまよう」のだと。苦心の跡をとどめることなく、わずか数文字、十数文字で人の心を奪う作業ほど、身を削る過酷な旅はあるまい。その早すぎる別れを思うとき、400字を超すコラム書きが字数の不足を言えば罰があたる◆〈でっかいどお…〉は32年前の作品である。人は去りゆくとも、魂をこめた言葉は残る。

2009年8月8日01時28分  読売新聞)
現在位置は
です