HTTP/1.1 200 OK Date: Sat, 08 Aug 2009 00:21:08 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)裁判員裁判 市民参加で社会変わるか - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

裁判員裁判 市民参加で社会変わるか

 東京地裁で開かれた全国初の裁判員裁判が終了した。裁判員制度に対する批判や不安は強かったが、まず順調に滑り出したといっていいだろう。

 主役はやはり、一般市民の裁判員だった。終了後の記者会見には、補充裁判員1人を含めた7人全員が出席し、うち5人はカメラ撮影に同意した。一言一言に重圧からの解放感や、なお残る悩ましい思いがにじんだ。

 審理の進め方については「分かりやすかった」の声が多かった。プレゼンテーションソフトやイラストを使った立証、主張が効果的だったのだろう。

 初日は、裁判員が質問する前にいったん審理を中断する場面が目立ち、裁判所の意図が疑問視されたが、裁判員は緊張を和らげ活力を取り戻すブレークタイムと受け止めていた。極度の緊張感の中で意見が言える雰囲気づくりに裁判所が配慮したとすれば妥当な判断といえる。

 被告や被害者のことを思い浮かべて「無常感というか、不条理ということを考え、少し泣いた」という裁判員の言葉は、真剣に審理に参加したうえでの人を裁くことの難しさ、つらさを語っている。

 公判では全員が質問した。凶器のナイフが亡くなった子どもの遺品だったことや、被告が犯行後に預金をおろした意味を問う質問などに、市民ならではの新鮮な感覚が表れていたと感じた人は多いだろう。

 市民感覚は量刑にも反映されたといえる。求刑懲役16年に対して、評議を経た判決は15年だった。従来の相場とされた「求刑の8掛け」より重い。被害者遺族も参加した公開の法廷で、双方の証言などを実際に見聞きしての判断だろう。これは同時に、組織として用意周到だった検察側に比べて、個人レベルの弁護側の法廷戦術に不安があることを浮き彫りにもした。

 今回は事実関係に争いのない比較的単純な事件を4日間かけて審理したが、裁判員の精神的負担は決して軽くなかった。より難解で死刑選択も求められるケースでは負担はさらに増えよう。審理と評議の日程設定と、裁判員の負担軽減をどう両立させるかは大きな課題だ。

 裁判員の一人は会見で、「お上」に何も言えなかった日本に裁判員制度が生まれたことを喜び、個人個人が声を上げないと社会は変わらないと語った。

 そのためには、守秘義務の見直しや評議の仕方の公開検討も含め、国民が情報を共有し参加する民主的な制度へ向けた法曹界の努力がより必要だ。



(2009年8月8日)
注目情報

47club

ヒロシマ「原爆の日」 平和の鐘

写真
 「原爆の日」の6日、広島市中区の平和記念公園では原爆死没者慰霊式・平和祈念式(平和記念式典)が行われた。被爆者の高齢化が進み、体験の風化が課題とされるが、世界では核廃絶に向けた新たな動きも見え始めた… 【続きを読む】

最新ニュース一覧
警報解除・注意報=津発表
(9:18)
片山69位、ハリントン首位
ブリヂストンゴルフ第2日
(9:17)
経済の最悪期終わったと米大統領
就任半年、政策効果に自信
(9:08)
全米プロ、石川はキムらと同組
ゴルフ組み合わせ
(9:07)
球児の夏がスタート
全国高校野球選手権大会
(9:06)
紛争1年、ろうそく手に追悼 photo
南オセチアとモスクワで
(9:01)
南米最大都市で全面禁煙
ブラジルのサンパウロ
(8:46)
警視庁、酒井容疑者の行方捜す
山梨に捜査員派遣
(8:44)
スピードスケート、小原が1位 photo
国際大会男子500
(8:42)
メキシコ市が無料で医療保険
新型インフル、旅行者対象
(8:37)
田沢投手がメジャー初昇格 photo
「どれだけ通用するか楽しみ」
(8:35)
ウォルフス開幕戦制す
サッカードイツ1部リーグ
(8:03)
スキー、伊東が7位で予選通過
ノルディックGPで新方式
(8:00)
西田敏行「映画館で見て」 photo
映画「火天の城」の完成で会見
(7:56)
震度=気象庁発表(8日7時36分) :地震(小規模)
(7:36)
NY株急反発、113ドル高
雇用統計材料に年初来高値
(7:03)
白洲次郎の父の邸宅跡特定
大分・竹田で晩年過ごす
(6:53)
NY円、一時97円後半
2カ月ぶり円安水準
(6:52)
遭難の女性が無事下山 photo
新潟・妙高山
(6:43)
台風情報=気象庁発表(位置)
(6:40)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.