HTTP/1.1 200 OK Date: Fri, 07 Aug 2009 20:21:05 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)元米大統領訪朝 6ヵ国協議枠組み崩すな - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

元米大統領訪朝 6ヵ国協議枠組み崩すな

 電撃的に北朝鮮を訪問したクリントン元米大統領が、拘束されていた米国人女性記者2人を伴って帰国した。3月中旬に発生した米記者拘束問題が、約4カ月半ぶりに解決したことは喜ばしい。

 元大統領は訪朝中、金正日総書記と会談した。今回の訪朝で米朝の対話機運が高まったことは間違いなかろう。北朝鮮が「永遠になくなった」とかたくなに拒む核問題をめぐる6カ国協議再開の契機にしたい。

 2記者は不法入国などの罪で拘束されていた。北朝鮮の朝鮮中央通信は金総書記が「特別恩赦」を与えて釈放を命じたと伝えた。さらに、会談では米朝間の諸懸案をめぐり「対話の方法で問題を解決することで見解一致がなされた」とし、元大統領が「両国間の関係改善方法と関連した見解を盛り込んだオバマ大統領の口頭メッセージを伝えた」と主張した。

 これに対し、オバマ政権は、口頭メッセージ伝達を否定する。元大統領の訪朝は「私的な訪問」であり、核問題などと切り離したあくまでも人道目的だったと強調している。

 会談の内容には双方の食い違いがみられるものの、北朝鮮側が米国との直接対話を強く望んでいることは明白だ。だが、オバマ政権としては2国間対話に慎重な対応が必要であろう。

 北朝鮮の2回目の核実験を受け、オバマ政権は6月に国連安全保障理事会が採択した制裁決議の履行徹底を国際社会に訴えている。北朝鮮が非核化への具体的な動きをみせていないのに、対話へ踏みだせば甘過ぎると批判を浴びかねない。

 問題解決のために、6カ国協議の枠組みを崩してはならない。オバマ政権が成果をあせれば、したたかな北朝鮮外交に足をすくわれよう。



(2009年8月7日)
注目情報

47club

ヒロシマ「原爆の日」 平和の鐘

写真
 「原爆の日」の6日、広島市中区の平和記念公園では原爆死没者慰霊式・平和祈念式(平和記念式典)が行われた。被爆者の高齢化が進み、体験の風化が課題とされるが、世界では核廃絶に向けた新たな動きも見え始めた… 【続きを読む】

最新ニュース一覧
警報解除・注意報=新潟発表
(5:07)
消費増税、自民候補の71%賛成
民主反対82%、衆院選調査
(5:02)
地元密着の金融活動を photo
金融庁長官、活性化に役割
(5:02)
警報=石垣島発表
(4:28)
台風情報=気象庁発表(位置)
(3:48)
警報解除・注意報=熊谷発表
(1:44)
新潟・妙高山で登山女性不明
4人も一時遭難、熊本から
(1:42)
ルース駐日大使人事を承認
米上院本会議
(1:41)
古橋氏、無言の帰国
遺体がローマから到着
(1:32)
洪水予報
(1:22)
モスクでテロ、38人死亡
イラク北部、シーア派狙う
(0:42)
台風情報=気象庁発表(位置)
(0:41)
酒井容疑者の覚せい剤所持認める
逮捕の夫「自分のでない」
(0:33)
東名で6台事故、1人死亡
子供ら7人が重軽傷
(0:17)
台湾、台風8号で2人不明
役場や学校、休みに
(0:12)
民主「FTA促進」に修正
政権公約、成長戦略追加か
(0:10)
警報=長野発表
(23:48)
NY円、一時97円台
ほぼ2カ月ぶり円安水準
(23:42)
NY株、一時100ドル超高
雇用統計好感し反発
(23:24)
JR西「乗り放題」で不適切表示
鉄道に初の排除命令
(23:10)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.