HTTP/1.1 200 OK Date: Fri, 07 Aug 2009 02:21:09 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)原爆症集団訴訟 全面解決へ向けて着実に - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

原爆症集団訴訟 全面解決へ向けて着実に

 64回目の「原爆の日」を迎えた広島市で原爆症認定集団訴訟の解決に向け、麻生太郎首相と原告側が306人の原告全員救済を盛り込んだ政府の解決策に合意する確認書を交わした。

 救済要件には集団訴訟の終結も含まれる。原爆症認定申請を却下された被爆者らが2003年に札幌などで提訴して以来、6年以上に及んだ集団訴訟は、全面解決に向けて大きく踏み出したといえる。

 確認書は、一審勝訴の原告について国は控訴せず判決を確定させ、既に控訴した分は取り下げる。係争中の原告に関しては一審判決を待つ。議員立法による基金を設け、敗訴した原告の問題解決に活用する―などが柱だ。今後訴訟で争うことがないよう厚生労働相、日本原水爆被害者団体協議会、原告・弁護団が定期協議する場を設け、問題解決を図ることも確認した。

 未認定の10人を認定した今月初めの熊本地裁判決を含め一連の裁判で国は19連敗している。被爆者の高齢化が進む中、遅すぎた感は否めないが、合意に至ったことは喜ばしい。河村建夫官房長官は、被爆者の「苦しみや集団訴訟に込められた心情に思いを抱き、陳謝する」との談話も発表した。

 与党の原爆症問題プロジェクトチームの座長経験がある河村長官が原爆の日(長崎は9日)までに国としての解決策を示す意向を6月に表明、水面下で原告側と接触してきた。舛添要一厚労相らとともにぎりぎりまで調整を続け、5日にやっと解決策がまとまった。

 7月に衆院が解散され、総選挙を迎えることで、一時は振り出しに戻ることも懸念されていた。政治主導でここまできた点は評価してよかろう。

 しかし、不安もある。まず官僚の抵抗だ。認定行政を受け持つ厚労省では「専門家の審査で申請が却下された人を、一審判決だけで認定することは行政として受け入れられない」との考えが支配的という。基金の設立には財務省が「裁判で負けた人に税金を投入する根拠がない」と疑義を示してきた。

 訴訟を起こしていない未認定被爆者まで含めた幅広い救済を求める声があり、どう応えるかも今後課題になろう。

 何より政府と原告側の合意といいつつ衆院選後の政権の枠組みは見えていない。議員立法の道筋や基金の財源が焦点だが、政権がどういう形になろうと一層の解決策充実を図り、全面解決へ着実に歩を進めることが、政治の責任だ。



(2009年8月7日)
注目情報

47club

ヒロシマ「原爆の日」 平和の鐘

写真
 「原爆の日」の6日、広島市中区の平和記念公園では原爆死没者慰霊式・平和祈念式(平和記念式典)が行われた。被爆者の高齢化が進み、体験の風化が課題とされるが、世界では核廃絶に向けた新たな動きも見え始めた… 【続きを読む】

最新ニュース一覧
警報解除・注意報=本庁発表
(11:19)
ヘリ発見の山中で現場検証
兵庫・豊岡、遺体収容も
(11:18)
トヨタ車体陸上部が廃部
活動は来年3月末まで
(11:08)
米AIG、新会長ゴラブ氏就任へ
アメックス前CEO
(11:07)
クロマグロ全取引禁止提案を検討
米、ワシントン条約会議
(11:05)
韓国、インドと経済連携協定署名
FTA戦略に弾み
(10:59)
亀田大毅、秋にも世界挑戦か
WBAフライ級
(10:49)
警報=名瀬発表
(10:48)
台風情報=気象庁発表(位置)
(10:41)
太陽電池パネルの生産能力倍増へ
三洋、滋賀工場
(10:20)
米、新車購入支援制度を継続
上院が20億ドル増額法案可決
(10:18)
甲子園で開会式リハーサル photo
天理は全員が行進に参加
(10:11)
簡易検査は信頼性不十分
新型インフルで米調査
(10:09)
すかいらーく店長に残業代
名ばかり管理職を解消
(10:05)
ビザなし交流第4陣が国後島へ photo
北海道の中高生ら65人
(10:02)
台風8号、西表島南を西進
石垣島などが暴風域に
(10:01)
米サイトにハッカー攻撃
ツイッターなどでトラブル
(10:00)
新型インフルでメッカ巡礼を禁止
イラン保健省
(9:59)
図書館司書の半数が非正規職員に
財政難とサービス拡充で
(9:50)
石川遼が米国に到着 photo
13日から全米プロに出場
(9:43)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.