HTTP/1.1 200 OK Date: Mon, 03 Aug 2009 03:21:03 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)失業率悪化 雇用安定へ政策競い合え - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

失業率悪化 雇用安定へ政策競い合え

 雇用情勢の悪化が止まらない。6月の完全失業率が前月より0・2ポイント悪化の5・4%となった。5カ月連続の上昇で、2003年に記録した過去最悪の5・5%突破が濃厚だ。

 有効求人倍率も前月より0・01ポイント低下の0・43倍で、2カ月連続で過去最低を更新した。完全失業者数は前年同月比83万人増の348万人で、増加幅は過去最大となる。雇用者数も110万人減の5455万人で、減少幅はこれまでで最大である。厚生労働省は早期の改善は望めないとの見方を示した。

 失業率悪化の原因は製造業で進む雇用削減にある。6月の全産業の雇用者数は前年同月より110万人減ったが、このうち製造業で88万人も減少した。世界同時不況の直撃で急激な輸出の減少に見舞われた企業が大幅減産に踏み切り労働者の削減を進めたからだ。

 在庫調整も落ち着きを取り戻し、やっと輸出や生産に回復の兆しが出てくるようになった。しかし、雇用の改善までには半年から1年程度かかるとされ、完全失業率は来年初めごろには6%台まで悪化すると予測するエコノミストもいる。

 今回の不況で、非正規労働者が派遣切りや雇い止めなど雇用の調整弁として使われた。企業も新卒採用の縮小など雇用抑制の構えを崩していない。雇用が悪化すれば消費を冷やし、景気回復を遅らせる可能性もある。慎重な対応を求めたい。

 今月末の総選挙後に発足する新政権は雇用情勢の改善という課題を担う。各党が打ち出す政策が注目される。新たな雇用の受け皿となる産業の育成、非正規労働者の保護や雇用の安全網の強化などが焦点だ。国民が安心して働くことができる仕組みをどう構築するか。与野党は政策を競い合ってほしい。



(2009年8月3日)
注目情報

47club

うらじゃ、過去最多6200人乱舞

写真
 「おかやま桃太郎まつり」は2日、岡山市役所筋をメーン会場に、伝説の鬼神・温羅(うら)にちなんだうらじゃおどりが繰り広げられた。過去最多の138団体、約6200人の踊り手たちが激しく乱舞。2日間にわた… 【続きを読む】

最新ニュース一覧
78歳女性と孫、刺され死傷
新橋、殺人未遂容疑で男逮捕
(12:11)
警報解除・注意報=徳島発表
(12:06)
イチロー、4打数2安打
城島は出場せず
(11:46)
広島市、核廃絶へ米大統領支持
平和宣言骨子を発表
(11:41)
東証、円高受け小幅反落
午前の終値1万0328円
(11:38)
初の裁判員裁判、選任手続き開始
東京地裁で午後開廷
(11:31)
DSゲーム違法配信に実刑
著作権者踏みにじると指摘
(11:24)
6月、給与総額最大の落ち込み
7・1%減、ボーナス不振
(11:20)
責任と不安胸に選任手続き
裁判員裁判、47人の候補者
(11:19)
尾崎直22位、渡辺は52位
全米シニアゴルフ最終日
(10:45)
ウッズ、今季4勝目 photo
米男子ゴルフ最終日
(10:45)
合併めぐる安土町長リコール告示
滋賀
(9:52)
中村俊輔が1アシストで貢献 photo
リバプールとの親善試合
(9:25)
福留は代打で無安打
マーリンズ戦
(9:24)
コンビニ駐車場で男性刺され重傷
江の島・片瀬海岸
(9:23)
世界が「フルさん」に別れ photo
プールサイドで黙とう
(9:22)
若田さん「すべて夢の中」 photo
座ると痛み、感覚に変化も
(9:10)
小野は後半44分から出場 photo
サッカーのドイツ・カップ
(8:53)
女子バレー、日本は3連敗
ワールドグランプリ
(8:45)
斎藤、2回無失点
オリオールズ戦
(8:40)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.