HTTP/1.1 200 OK Date: Sun, 02 Aug 2009 00:21:09 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)自民党政権公約 具体性と明確な道筋示せ - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

自民党政権公約 具体性と明確な道筋示せ

 自民党が衆院選に向けたマニフェスト(政権公約)を発表した。安心、活力、責任の3分野を掲げ、経済成長戦略を軸に政権党としての「責任力」を訴えようとするものだ。

 消費税引き上げにも言及して民主党との違いを打ち出す姿勢をみせる一方、競合する政策での優位性をアピールしている。だが、民主党に先行されての「後出しじゃんけん」にしては具体性が不足し、説得力に欠けると言わざるを得ない。

 麻生太郎首相(自民党総裁)は記者会見で、最大の優先課題は「景気対策だ」と述べた。マニフェストでは「大胆かつ集中的な経済対策」を続けて2010年度後半に経済成長率2%を実現し、11年度から持続的で安定的な成長路線に復帰させるというシナリオを描いている。

 女性や高齢者の労働参加により10年で家庭の手取りを100万円増やし、1人当たり国民所得を世界トップクラスに引き上げることを目指すと明記。景気回復を果たすことで「5年を待たず」に国と地方の基礎的財政収支の赤字を対国内総生産比で半減させる方針を示した。

 経済成長戦略や財政再建に踏み込むことで、中長期の成長戦略を示していない民主党の公約を批判し、違いを強調する狙いが見て取れる。

 だが、「10年で」とか「5年を待たず」など、衆院議員の任期4年では検証困難な目標設定が目立つ。政権公約で「工程表」を示した民主党が「こういうのはマニフェストとは呼べない」(鳩山由紀夫代表)と批判したように、あいまいさや具体的な政策の裏打ちに欠けている点は否めまい。

 少子化対策として今後3年間で幼児教育の完全無償化などを挙げ、民主党の掲げる子ども手当などに対抗しているが、その財源には触れておらず、かえって民主党を「ばらまき」と批判した根拠がかすむ面もある。

 消費税引き上げについても「経済状況の好転後遅滞なく実施」としてはいるが、時期や上げ幅は示せていない。

 自民党の公約の大枠は、これまで麻生政権が進めてきた政策をあらためて提示し、国民の信を問うということだろう。そのためにはより具体的な工程と手法を明確に示す必要がある。

 主要各党の公約がほぼ出そろった。その内容を国民に直接訴えていくのはこれからだ。政権を争う両党は、票目当てのばらまきに終わることがないよう、政策のビジョンと道筋をさらに強化し、競ってもらいたい。



(2009年8月2日)
注目情報

47club

夜空に光の華 高梁・成羽愛宕大花火

写真
 約300年の伝統を誇る「成羽愛宕(あたご)大花火」(山陽新聞社後援)が31日夜、高梁市成羽町下原の成羽川河川敷で行われた。中四国最大級の仕掛けや打ち上げ花火が、夜空に“光の華”を咲かせ、約3万人を魅… 【続きを読む】

最新ニュース一覧
松井秀は出場せず
ホワイトソックス戦
(9:14)
スタバに軽乗用車突っ込む、神戸
タクシーと衝突
(9:14)
大阪の民家に強盗、女性縛られる
男、何もとらず逃走
(9:13)
広島・呉市で民家火災、2人死亡
45歳母と22歳娘か
(9:12)
警報解除・注意報=和歌山発表
(9:12)
福岡市で民家火災、1人死亡
独居の男性か
(8:52)
警報=奈良発表
(8:49)
バレー、日本はタイに敗れ2連敗
女子ワールドGP
(8:44)
パキスタンでビル崩壊21人死亡
7月にも崩壊、違法建築か
(8:40)
男が同性愛者に乱射、3人死亡
イスラエル
(8:38)
古賀、50背は2位で決勝へ photo
フェルプス、世界新で4冠
(7:43)
恋はプライドを捨てないと photo
假屋崎省吾、辺見えみり
(7:27)
記録的短時間大雨情報=気象庁発表
(5:00)
震度=気象庁発表(2日3時58分) :地震(小規模)
(3:58)
震源・震度=気象庁発表(2日2時58分)
(2:58)
震源=気象庁発表(2日2時58分)
(2:58)
震度速報=気象庁発表(2日2時56分) :地震(震度3以上)
(2:57)
警報解除・注意報=広島発表
(2:05)
警報=舞鶴発表
(2:05)
NY空港で爆弾騒ぎ
男を拘束、利用客は避難
(1:40)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.