HTTP/1.1 200 OK Date: Sat, 01 Aug 2009 01:21:04 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)BPO勧告 日テレは誠実に対応せよ - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

BPO勧告 日テレは誠実に対応せよ

 岐阜県の裏金をめぐる日本テレビの報道番組「真相報道バンキシャ!」の虚偽証言問題で、NHKと民放でつくる放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が、裏付け取材が不十分で「放送倫理違反の程度は重い」とし、再発防止策を盛り込んだ検証番組を放送するよう日テレに勧告した。

 2007年に検証委が発足して以来、初の勧告である。勧告は裏付けをとらないままの放送について「幹部と現場スタッフが切り離されチームとして機能していなかった。責任が空洞化している」と組織構造上の問題を指摘した。また川端和治委員長は会見で、取材日が実質3日しかなかった実態に触れ、限られた態勢、時間で告発報道を行ったことに「根本的原因があったのでは」と述べた。

 番組は昨年11月、匿名の男の証言を基に岐阜県が裏金づくりをしていると報じた。その後県の調査などで虚偽証言と判明。番組で謝罪し、今年3月に当時の日テレ社長が引責辞任、男は業務妨害罪などで今月、有罪判決を受けている。

 虚偽証言の判明後、日テレが番組内で行った訂正放送に関しても川端委員長は「自分たちが被害者だったと釈明しているようにみえる」などと述べ、内容の再検討を求めた。

 日テレは勧告を受け、検証結果を16日の同番組で伝えるとともに、17日未明に検証特別番組を放送する。誠実な検証はもちろんだが、日テレはバンキシャだけでなく番組制作全般に勧告を生かしてもらいたい。

 今回のケースは氷山の一角であり、日テレだけの問題ではないとも言われる。現にいくつかの局で似たような事例が起きている。勧告を、放送界全体にとっての警鐘と受け止めなければなるまい。



(2009年8月1日)
注目情報

47club

夜空に光の華 高梁・成羽愛宕大花火

写真
 約300年の伝統を誇る「成羽愛宕(あたご)大花火」(山陽新聞社後援)が31日夜、高梁市成羽町下原の成羽川河川敷で行われた。中四国最大級の仕掛けや打ち上げ花火が、夜空に“光の華”を咲かせ、約3万人を魅… 【続きを読む】

最新ニュース一覧
ウッズが5位に浮上
米男子ゴルフ第2日
(10:19)
警報解除・注意報=甲府発表
(10:16)
米とスイス、顧客情報開示で和解
課税逃れめぐる訴訟
(10:16)
原爆罹災者名簿を公開
広島市の原爆資料館
(10:09)
警報=下関発表
(10:08)
中国、イランの油田権益を獲得
核問題で日本出資縮小
(10:05)
宮城・栗原の国道規制を一部解除
岩手・宮城内陸地震で被災
(10:04)
反逆罪で死刑か終身刑の可能性も
パキスタン前大統領
(10:00)
アキノ元比大統領が死去
ピープルパワー革命の中心
(9:46)
東北道ではねられ2人死亡
パンクで車外作業中
(9:44)
入江選手の銀に学生ら歓喜 photo
「ロンドンで金を」と地元・大阪
(9:20)
旧東独、ジャクソンさん公演厳戒 photo
21年前に秘密警察
(9:10)
松坂が60日間DL入り
復帰は最短でも20日
(9:08)
17歳の遺作ラップ配信へ
犯罪撲滅願うメッセージ
(9:08)
競泳入江、銀メダルに涙 photo
複雑な心境明かす
(8:59)
バレー女子、日本は黒星発進
ワールドグランプリ開幕
(8:53)
米、低燃費車購入支援を上乗せへ
下院可決、好評で資金枯渇
(8:51)
三塚3位、宮里藍は10位に浮上
全英女子ゴルフ第2日
(8:47)
上原、8月中旬にも練習再開
右ひじ故障でリハビリ
(8:28)
入江が日本新で銀メダル photo
世界水泳、男子8百リレーは4位
(7:57)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.