HTTP/1.1 200 OK Date: Fri, 31 Jul 2009 02:21:09 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)成人年齢18歳 報告踏まえ国民的議論に - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

成人年齢18歳 報告踏まえ国民的議論に

 民法上の成人年齢を20歳から18歳に引き下げる是非を検討していた法制審議会(法相の諮問機関)部会は、公選法の選挙権年齢を18歳に引き下げるのを前提に容認する最終報告をまとめた。9月の法制審総会の承認を経て法相に答申する運びだ。

 成人年齢見直しのきっかけは2007年に議員立法で成立した憲法改正のための国民投票法。原則18歳以上に投票権を与え、付則で10年の施行までに成人年齢や選挙権年齢を見直すことを明記した。これを受け、08年2月に当時の鳩山邦夫法相が諮問、検討が重ねられてきた。

 最終報告は、成人年齢の引き下げについて「若者を将来の国づくりの中心としていくという強い決意を示すことにつながる」などと意義を強調した。一方で問題点として、親の同意なしに契約できるようになる18、19歳の消費者被害拡大、自立できない若者の困窮化などを挙げて消費者教育や自立支援策の充実を求めた。また、男子18歳、女子16歳となっている婚姻年齢はともに18歳にすべきだなどとしている。

 ただ、実現性となると不透明感が漂う。法改正の時期について最終報告は、消費者保護対策などが浸透した段階がふさわしいとし、具体的な判断は国会に委ねた。国民投票法の成立に端を発した成人年齢問題の決着は国会に投げ返された形だ。

 明治時代から続いた「成人年齢20歳」の見直しは歴史的な出来事だ。それだけに国民の間には賛否両論がある。賛成派は「国際的にも18歳が大勢」「若者の社会参加と自立を促す」など。一方の反対派は「経済的に親に依存している」「自分で責任がとれない」「成人と未成年の混在で高校に混乱を招かないか」といった点を挙げる。

 法制審内でも意見が分かれ、08年12月に出された中間報告は是非の判断を見送り両論を併記するにとどまった。結論が求められる最終報告では、問題点について対策を求める形で成人年齢の引き下げへと進んだ。随所に苦労ぶりがうかがえる。

 大人と子どもの「線引き」をどうするかは、国民生活の根本にかかわる重要な問題である。18歳への引き下げに絡んで検討が必要となる法律や政省令は300本を超えるといい、各方面への影響力は大きい。禍根を残さないためにも、国民の合意形成が欠かせない。最終報告を踏まえ、日本の将来像を描く中で、若い世代の位置付けや成人年齢の在り方などについて国民的議論を高めたい。



(2009年7月31日)
注目情報

47club

モスキート音発生装置を設置 玉野

写真
 深夜の渋川海水浴場で花火で騒ぐ若者らを撃退しようと、玉野市は30日、同海水浴場に、若者にしか聞こえないとされる高周波の不快音「モスキート音」を発する装置を試験的に設置した。県内の海水浴場では初の試み。… 【続きを読む】

最新ニュース一覧
6月の消費者物価1・7%減
過去最大の下落率
(11:18)
島根大で教授が同僚を中傷
「学識不足」などで停職処分
(11:13)
慰霊登山道、改修が完了 photo
日航事故の御巣鷹尾根
(11:10)
警報解除・注意報=岐阜発表
(11:09)
国管理の22空港が営業赤字
透明化求められ初試算
(11:06)
北朝鮮制裁、資産凍結追加指定も
米高官
(11:04)
尾崎直と渡辺が25位
全米シニアゴルフ第1日
(11:03)
皇太子一家「HACHI」観賞
愛子さま初めての映画館
(10:54)
人種論争にビールで幕引き photo
オバマ大統領が和解演出
(10:51)
英、外国での安楽死で合法化へ道
難病女性の訴え実る
(10:48)
徳島のウナギ偽装元社長に有罪
長期間中国産を販売
(10:45)
ローリーが首位、タイガー出遅れ
米男子ゴルフ第1日
(10:40)
F22禁輸含む米国防予算案可決
生産中止確定
(10:34)
若田さん、31日深夜地球帰還へ
宇宙滞在、4カ月半
(10:31)
自爆でタリバンが“心得”配布
住民巻き添え最小限に
(10:29)
奈良・仲川市長が初登庁 photo
「市民の暮らし守る」
(10:26)
超軽量機の操作誤り、制御不能
宮崎の墜落事故
(10:21)
寿和丸事故で船体大きな損傷なし
燃料油微量のため
(10:20)
岡野がJFL鳥取に移籍 photo
サッカー元日本代表FW
(10:18)
失業率、最悪に迫る5・4%
求人も最低の0・43倍
(10:18)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.