HTTP/1.1 200 OK Date: Tue, 28 Jul 2009 22:21:08 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)ユドヨノ氏再選 発展へ不安なテロの再燃 - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

ユドヨノ氏再選 発展へ不安なテロの再燃

 インドネシア史上2回目の直接投票による大統領選は開票作業が終了し、ユドヨノ大統領の再選が確定した。任期は5年で、長期政権となる2期目のユドヨノ政権が指導力を発揮できれば東南アジア諸国連合(ASEAN)など国際社会で存在感を増すことになろう。

 選挙管理委員会によれば、三つどもえの戦いとなった今回の大統領選でユドヨノ大統領の得票率は60・80%に達し、第1回投票で過半数を獲得した。返り咲きを目指したメガワティ前大統領は26・79%、ユドヨノ氏と決別したカラ副大統領は12・41%にとどまった。

 有権者は約1億7600万人で、国民の直接選挙で選ばれる大統領選としては世界最大規模だ。世界最多のイスラム教徒人口を擁しているだけに、民主主義がしっかりと根付けば国際社会の安定にとって喜ばしい。

 ユドヨノ氏は、国軍改革派のエリート軍人だった。2004年の大統領就任後、アチェ独立紛争の解決やテロ対策を進めて治安を回復させた。汚職撲滅にも積極的に取り組んだほか、原油高騰や金融危機に対応して貧困家庭に現金直接給付を繰り返した。

 圧勝での再選理由は、独裁的なスハルト政権が1998年に崩壊した後の政情不安を取り除いたことが大きかろう。清廉なイメージでも支持を広げた。

 豊富な労働力と石油・天然ガスなどの地下資源に恵まれたインドネシアは潜在能力が高い。国内政治が安定し、経済発展が加速すれば、近い将来にはブラジル、ロシア、インド、中国の新興4カ国(BRICs)の仲間入りをするとの見方もある。

 政権2期目の課題は、世界的な景気低迷にも負けない力強い経済成長だ。ユドヨノ氏は、副大統領にエコノミストでインドネシア銀行(中央銀行)総裁だったブディオノ氏を指名している。経済対策への意気込みがうかがえる。日本も一段の連携強化が欠かせない。

 懸念されるのは、テロの再燃だ。大統領選後、インドネシアの首都ジャカルタで米国系高級ホテル連続爆弾テロが発生し、政府は東南アジアのイスラム地下組織ジェマ・イスラミア(JI)系が関与したと断定した。JIは2002年のバリ島爆弾テロ後、厳しい摘発によって壊滅状態とみられていたが、組織再建の可能性が指摘される。

 テロは再選のユドヨノ政権に対する挑戦状との見方もある。治安が悪化すれば経済発展は困難になろう。



(2009年7月28日)
注目情報

47club

湖上の大輪に歓声 鏡野町大納涼祭

写真
 夜空を鮮やかに彩る夏の風物詩、花火大会が先週末、作州各地で行われた。鏡野町の奥津湖周辺では25日夜、町大納涼祭2009(同町主催)が行われ、夏休み中の家族連れらが湖上に咲く大輪の花と多彩なイベントを… 【続きを読む】

最新ニュース一覧
警報=長野発表
(7:06)
警報解除・注意報=鹿児島発表
(6:45)
古賀、男子100背で金
内田、酒井は日本新で4位
(6:41)
NY円、94円50〜60銭
64銭円高ドル安
(6:28)
衆院議員を1割以上削減
自民の「責任」政権公約
(6:14)
高松市民病院に是正勧告
協定対象外の医師が残業
(6:09)
NY株終値9096・72ドル
反落、11・79ドル安
(5:59)
警報解除・注意報=下関発表
(2:40)
消費増税「遅滞なく実施」
自民の「安心」政権公約
(2:04)
遭難邦人、遺体で発見か
ペルーのワスカラン山
(1:49)
ラグビーW杯、日本で開催
19年大会、アジアでは初
(1:34)
NY株、一時100ドル超安
利益確定売りなどで大幅反落
(1:00)
クラブ従業員の男に逮捕状
殺人未遂容疑、大阪府警
(0:54)
高速水着制限の規定を承認
国際水連の理事会
(0:44)
改革派ら140人を釈放
イラン、最高指導者が譲歩
(0:39)
給油活動は来年1月終了
民主首脳「延長考えず」
(0:30)
風速50〜69mの可能性
群馬・館林、竜巻と断定
(0:26)
琴欧洲、母国で受勲 photo
ブルガリアの最高位勲章
(0:20)
海賊対処法で警護開始 photo
ソマリア沖、海自護衛艦
(0:17)
民家で夫婦刺され死傷
不明の40代息子を確保
(0:10)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.