HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 56040 Content-Type: text/html ETag: "f2cb8-11a5-1b0f4c40" Expires: Sat, 25 Jul 2009 22:21:12 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 25 Jul 2009 22:21:12 GMT Connection: close 7月26日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

7月26日付 編集手帳

 〈ヘルパーさんが台所仕事やって下さる私はひるねいいのでしょうか〉。福岡県の藤井千代子さんが詠んだ一首。小紙が募集し、7人の選者によって先日編まれた「平成万葉集」に収められている◆介護保険サービスの情景であろう。高齢者の家へ赴いたヘルパーが家事支援をしている。その傍らでは、お年寄りご本人が昼寝をしている。高齢者福祉も多くは公費、確かにそれでいいのでしょうかね◆と、何気なく読めばそんな感想を持ってしまうのだが、現代の万葉集は作者の年齢も重要な要素だ。藤井さんの名前の下には「96」とあった。まだまだその(とし)には見えない方だとしても、白寿を目前にした人が家事支援を受けて恐縮する必要はあるまい◆日本人の平均寿命は男性79・29歳、女性86・05歳と、ともに過去最高を更新した。今や100歳以上の高齢者は4万人近く、90歳以上は100万人を超える◆問題は心おきなく老後を過ごせる世の中かどうか。社会保障の財源を、政治はしっかりと手当てしなければならない。藤井さんの歌に「長生きしてもいいのでしょうか」と問いかけられているようで切ない。

2009年7月26日01時20分  読売新聞)
現在位置は
です