HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 56040 Content-Type: text/html ETag: "f2caf-111e-3fd64240" Expires: Sat, 25 Jul 2009 01:21:19 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 25 Jul 2009 01:21:19 GMT Connection: close 7月24日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

7月24日付 よみうり寸評

 〈もみじマーク〉――70歳以上の高齢ドライバーを対象に1997年に導入された。70歳になったら車につけて走る努力義務がある◆硬く言うと「高齢運転者標識」。事故の抑止がねらいだ。マークは公募で決められたが、「枯れ葉みたい」「涙のしずくを連想させ寂しい」などの不評もあって、警察庁はデザインの見直し、異例の再公募に踏み切る◆と聞いて、「快老のすすめ」「モタさんの快老物語」など精神科医・斎藤茂太さんの著書を思い浮かべた。快く老いるにはどうすればいいかを書いている◆適度なストレス、変化ある生活、趣味、好奇心、スポーツ、クルマ、適正飲酒、反孤独、不良老年、旅行、おしゃべり、恋愛……おすすめは山とある◆これらすべてに肝要なのは〈一怒一老、一笑一若〉をよく知ることだ。社会を怒り、政治を怒り、若者、テレビ、もみじマークに怒り……では、年より老ける◆再公募で、どんなマークに決まろうと一笑一若で対応する方がいい。枯れ葉や涙の連想は笑いで吹っ飛ばそう。

2009年7月24日13時43分  読売新聞)
現在位置は
です