HTTP/1.1 200 OK Date: Sat, 25 Jul 2009 02:21:14 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html 山陽新聞ニュース - デスクノート(2008年12月9日)
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

始めのための終わり

 一線の記者を指示したり、現場から送られてきた原稿をチェックするベテラン記者を「デスク」と呼ぶ。新聞製作の要である。このコーナーは各部のデスクが毎日、持ち回りでニュースの裏側や身辺の雑観をつづってきた。

 始まったのは一九九八年四月一日付。開始時の執筆者はすでに退いている人、物故者もいる。私は今回で七十八回目の掲載となる。初回は東京支社の一記者だったにもかかわらず、諸先輩を差し置き三番目に登場した。

 当時、岡山出身の橋本龍太郎首相に密着取材をしていたため、例外で「書いてみろ」と機会を得たのだろう。見出しは「目離せぬ首相の言動」。読み返すと、金融機関の破たんが相次ぐ状況だったことから「首相がリーダーシップを発揮し、政権の命運を景気対策にかけねば先は見えない」と主張していた。何と生意気だったことか。

 若手のころデスクは怖い存在だった。取材が甘いと原稿の書き直しを命じられた。「何のために記者になったか考えろ」「小さな声に敏感になれ」「現場に行かねば何も分からんぞ」。記者の心得もたたき込まれた。

 こうしたデスクの考えや素顔の一面を、読者の皆さまに伝えてきたデスクノートは、きょうで最終回。十日から、本紙が新しい紙面展開を始めるのに伴う。始めのための終わりである。

 (メディア報道部・江草明彦)


(2008年12月9日)
注目情報

47club

最新ニュース一覧
警報解除・注意報=本庁発表
(11:12)
警報=広島発表
(11:06)
宮崎駿監督、米国でポニョ紹介 photo
裏話も披露
(11:02)
洪水予報
(11:01)
金融大手に一律検査実施へ
FRB、業務内容やリスク管理
(10:59)
日本近代音楽館が来年3月閉館
資料は明治学院大に寄贈
(10:54)
米との対話復活に前向き photo
北朝鮮大使、6カ国復帰は否定
(10:49)
米金融行政当局が改革案批判 photo
デューガン局長が反旗
(10:48)
尾崎直道が予選通過へ
男子全英シニアオープン
(10:47)
九州北部豪雨の死者5人に photo
73歳男性死亡、女性1人不明
(10:40)
別府が自己最高の7位
ツール・ド・フランス
(10:24)
舛添氏「敗訴原告は議員立法で」
原爆症の救済枠組み
(10:19)
オバマ氏「愚か」発言を謝罪 photo
黒人逮捕の警察に
(10:14)
宮本百合子の手紙見つかる photo
夫顕治氏逮捕時の心情など
(10:11)
枯れ葉剤で心臓病増加か
米アカデミー報告書
(9:58)
セラヤ氏、初の一時越境 photo
ホンジュラス当局拘束せず
(9:55)
国際水連「水着規制案は覆らぬ」
事務局長が表明
(9:48)
マイクロソフト、欧州委に妥協案
新OSに他社ソフト搭載
(9:34)
松坂の復帰日程決まらず
回復順調、首脳陣は慎重
(9:14)
チームFR予選で日本6位 photo
世界水泳選手権、シンクロ
(8:46)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.