HTTP/1.0 200 OK Age: 1 Accept-Ranges: bytes Date: Thu, 23 Jul 2009 22:21:26 GMT Content-Length: 7637 Content-Type: text/html Connection: keep-alive Proxy-Connection: keep-alive Server: Zeus/4.2 Last-Modified: Thu, 23 Jul 2009 14:25:55 GMT NIKKEI NET(日経ネット):社説・春秋−日本経済新聞の社説、1面コラムの春秋

音声ブラウザ専用。こちらより記事見出しへ移動可能です。クリック。

音声ブラウザ専用。こちらより検索フォームへ移動可能です。クリック。

NIKKEI NET

春秋(7/24)

 どうしてあんなに風のように過ぎていったのだろう。子どものころの夏休みである。日にちはたっぷりあるぞと宿題を後回しにして、ふと気がつけば8月の末。ドリルに作文、工作、天気調べ……。始業式を控えて脂汗を流したものだ。

▼思えばひと夏、40日間など長いようで短い。とすれば、多くの学校の夏休みにそのまま重なる衆院選までの日々もあっという間に違いない。子どもたちが宿題の山に悲鳴をあげているころ、立候補者たちは死ぬか生きるかのテストを受ける。あれもしなくては、これも片付けなくてはと焦っている人ばかりだろう。

▼なのに、教室の班ごとに出すマニフェストという大事な宿題に四苦八苦しているのが自民班だ。ケンカが続き、それどころではなかったらしい。勝手にボクや私の公約をつくる気配もあるから困ったものだ。民主班は手回しよく仕上げの段というが、これがどうも絵空事みたいな作文で人気取りだと訝(いぶか)る声もある。

▼小学校の先生たちに聞くと、2学期に成績がグンと伸びるのは「不得意教科から逃げずに取り組んだ子」「うわべだけでなく、掘り下げて勉強した子」だという。夏の終わりに有権者が点を付けるポイントもこのあたりかもしれない。そういえば、どの学校でも言い渡す夏休みの心構えがあった。「約束は守ろう」

社説・春秋記事一覧