HTTP/1.0 200 OK Age: 1 Accept-Ranges: bytes Date: Wed, 22 Jul 2009 21:21:06 GMT Content-Length: 7621 Content-Type: text/html Connection: keep-alive Proxy-Connection: keep-alive Server: Zeus/4.2 Last-Modified: Tue, 21 Jul 2009 15:12:43 GMT NIKKEI NET(日経ネット):社説・春秋−日本経済新聞の社説、1面コラムの春秋

音声ブラウザ専用。こちらより記事見出しへ移動可能です。クリック。

音声ブラウザ専用。こちらより検索フォームへ移動可能です。クリック。

NIKKEI NET

春秋(7/22)

 契約4年、中途解雇あり、更新希望者も新人に交じり一から就職活動を。衆院議員とは大変な仕事である。そんな不安定な職に就く478人(定員480、欠員2)がきのう、失職を告げられ、万歳を唱えた。思えば不思議な習慣だ。

▼由来は不明らしいが一般の人にはかなり違和感があろう。重要法案の廃案、経済混乱の中での政治空白、彼らの再就職のための選挙費用。どうもすみません、と国民に頭を下げてもよさそうな気がするが。少なくとも与党議員は少し申し訳なさそうな顔をしていてもいい。野党も浮かれている場合ではないはずだ。

▼日本の政治の特徴は時間が少ないことだと、元東大学長の佐々木毅氏は近著「政治の精神」で指摘する。厳格な会期制に3年ごとの参院選、いつあるか分からない衆院選にトップの頻繁な交代。未解決の課題ばかりが山積する。「時間管理は自己管理の基本。それができない政党は使命を果たせない」と手厳しい。

▼解決手段の一つがマニフェスト(政権公約)だそうだ。選挙で国民が認めた公約を、与党と内閣が不毛な対立をせず、速やかに実行すればいいからだ。貴重な時間を40日も費やす総選挙。万歳三唱で気合が入る候補者らの切った張ったを面白がるよりも、各党の公約をじっくり検討し、この国を託す先を見極めよう。

社説・春秋記事一覧