HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 56799 Content-Type: text/html ETag: "1014a6-1279-c59c0c80" Expires: Tue, 21 Jul 2009 23:21:12 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Tue, 21 Jul 2009 23:21:12 GMT Connection: close 7月22日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



現在位置は
です

本文です

7月22日付 編集手帳

 新約聖書のマタイ伝に、〈(なんじ)の敵を愛せよ〉とある。カトリック信者の麻生首相には先刻承知の教えだろうが、読み間違いの名人は〈汝の敵に愛されよ〉と誤読したのかも知れない◆わが手で衆院を解散したい麻生さんを、「その調子。反麻生勢力に負けるな。踏ん張れ」と励ましたのは野党の民主党である。都議選に惨敗したあなたが好き、衆望のないあなたが好き――と、これほど「敵」に愛されて総選挙に臨む首相はいない◆自民党内をまとめきれず、解散の間際まで醜い泥仕合を演じるわ、有権者の心を射止める弓矢となる政権公約(マニフェスト)づくりは遅々として進まないわ、「敵」に愛されるにもほどがある◆(かも)(ねぎ)背負(しょ)ってくるどころか、鍋やコンロまで背負った鴨が祝い酒を一升ぶらさげて、「さあ、召し上がれ」と現れた。民主党の目にはそう映るだろう◆(ちまた)では「がけっぷち解散」「やけくそ解散」等々の呼び名がささやかれている。選挙は水ものであり、ごちそうのカモさんが鍋のなかでひと暴れ、ふた暴れしないとも限らないが、小欄ではとりあえず「カモネギ解散」と名づけておく。

2009年7月22日01時29分  読売新聞)
現在位置は
です